![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:145188 |
いっしょに おさんぽ
図画工作で「いっしょにおさんぽ」の学習をしました。粘土を使って楽しくお散歩している様子をつくっていくいという活動です。
それぞれに自分と一緒にお散歩したい生き物をつくっていきました。今日は,1時間の学習でしたので仕上げることはできませんでしたが,次回の図画工作で続きをつくっていきます。 ![]() ![]() まちをたんけん 大はっ見
生活科で「まちをたんけん 大はっ見」の学習をしています。これまで探検に行って見つけてきたことをカードや地図に書いてきましたが,今日はそれらからどんなことが分かるかを交流しました。
![]() お礼の気持ちを伝えよう![]() ![]() 封筒に住所を書く練習をしました。 郵便番号や番地をどこに書くのか理解することができました! 今日の給食![]() 牛乳 肉みそいため 切干大根のごま煮 6年生:フェルトペン習字 〜6月14日(月)〜5校時には,6年生がフェルトペン習字の練習を鉛筆でしました。 さすがに6年生は慣れたもの。45分間かけて,一字一字じっくり書いていました。 赤い丸印がついたところが書き直しです。 人によって書き直しの数は違いますが,みんな真剣に取り組んでいました。そして,とても美しい字で書けました。 ![]() ![]() 3年生:フェルトペン習字 〜6月14日(月)〜3校時に,前回鉛筆で書き直し書き直し練習して,今日フェルトペンで清書をしました。 鉛筆とは違い書き直しができないので,最後まで緊張感をもって取り組んでいました。 3年生は,こんなに長い文をフェルトペンで書くのは初めてです。 終わった後は,ぐったりしていました・・・。 ![]() ![]() リンゴが大きくなってきました 6月11日(金)
本校のリンゴの木に唯一できている実が,少しずつ大きくなってきました。だいたいゴルフボールぐらいまでに成長し,徐々に垂れ下がってきています。ここからどこまで大きくできるか未知数ですが,まずは何とか暑くてじめじめした梅雨の時期を,無事に乗り越えられるように大切に育てていきたいと思っています。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(4・6年生) 6月11日(金)
4年生は,国語でお礼の気持ちを伝えようの学習でした。手紙の下書きをする前に,今の季節に関する言葉をみんなで出し合っていました。6年生は,理科で体のつくりとはたらきの学習でした。体を動かしたり息を止めたりすると,どうして息があがるのかという学習問題に対して,お互いの意見を交流しながら自分の考えをまとめていました。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2・3年生) 6月11日(金)
今日の5校時,1年生はひらがなの学習でした。最後に習う文字「ぬ」を2人が丁寧に書いていました。2年生は,たし算の筆算の学習でした。教科書のまとめの問題にみんな頑張って取り組んでいました。3年生は,図工でわたしの6月の絵の学習でした。アジサイや山々の景色など自分のイメージを忠実に表現しようとしていました。
![]() ![]() ![]() 商品決定!
3・4・6年生で,木工品の商品を決めました。
かんばつ体験で切った木を使います。 話し合いでは,みんなしっかりと意見を聞いたり話したりしていました。 最終的に決まった商品は,キーホルダーや、マグネット、コースター、クリアファイルです。 また,木を切った粉を,香り袋として売ります。 今,それぞれの商品の下書きをしています。 出来上がりが楽しみです。 ![]() |
|