![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:23 総数:353966 |
1年 体育「みずあそび」
水泳学習の「みずあそび」が始まりました。広くて冷たいプールに子どもたちは驚きの表情を見せながらも,ルールを一生懸命守りながら学習に参加しています。動物(カエル,アヒル,ワニ)のまねっこあそびしながら,だんだん水に慣れていけたらと思います。
![]() ![]() ![]() 5年生 毛筆「成長」![]() ![]() ![]() 5年生 図工「形が動く 絵が動く」![]() ![]() あおぞら 生活単元「やさいをそだてよう」収穫
生活単元学習で育てている野菜のうち,ピーマンが4つ実をつけてくれました。今年度初めての大量収穫でしたので,「ピーマンの肉詰めが食べたい」と,楽しそうに収穫していました。
![]() 食育・農育授業「ピーマンを育てよう」![]() ![]() ![]() とくにピーマンは小さな実もつき始め,子どもたちも熱心に記録していました。 ただ,ピーマン先生に教えてもらった「ピーマンの苗を大きくするために,一つ目の実は小さいうちに取りましょう。」ということを憶えているのかいないのか… 少し残念ですが,次回の観察の時には,ピーマンの摘果をすることになりそうです。 3年生 京野菜が育っています!
総合的なの学習の「京野菜はかせになろう」という単元で,加茂なすと万願寺とうがらしを育てています。5月ごろから育て始め,水やりを子どもたちがしっかりやってくれているので,すくすくと成長し,加茂なすも万願寺とうがらしも花が咲き始めています。7月ごろには,実がなりそうでとても楽しみです!これからまた暑くなってくるので,水やりを欠かさず最後まで育てていってほしいです。
![]() ![]() 5・6年生 プール清掃![]() ![]() ![]() 1年 体育「ボールあそび」
体育で,ボールを使って学習を進めてきました。今までは,「1人で」,「2人で」,「3人で」とだんだん人数を増やし,ボールの投げ方,受け方を練習してきました。ボールあそび最後の学習となる今回は,今まで習ってきたことを振り返りながら,クラスみんなでドッジボールに挑戦してみました!保育園や幼稚園で経験してきた子も多く,とても楽しんでいました!
![]() ![]() ![]() 5年生 理科 植物の発芽と成長 2021/06/16
なぜ種子が発芽するのかを調べるために,種子の養分の様子を調べました。
ヨウ素液を半分に割ったインゲン豆の種子にかけると,色が変わり,種子には養分があることが分かりました。 また,成長したあとの子葉にもヨウ素液をかけたところ,色が変化せず,種子の養分は発芽に使われたことが分かりました。 ![]() ![]() 4年生 理科の様子![]() ![]() ![]() 電池を入れる向きに気を付けないと車が反対に動いてしまうなど,自作ならではの気を付けたいポイントがある学習です。 友だちの車と競争したり,自分自身と車で平行して走ったり…今日一番楽しい笑い声に溢れた時間となりました。 |
|