京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:6
総数:143149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

食の学習 キャッチフレーズを作ろう

画像1
画像2
今日は,栄養教諭の先生と一緒においしさを言葉で表現する学習をしました。

相手に食べたもののおいしさを伝えるために,味や食感,温度など様々な表現を使って,伝えると相手に伝わりやすいと分かりました。

4時間目に授業をしていただき,今日の給食のおいしさを給食調理員さんに伝えることもできました♪

今日の5校時の様子(4・6年生) 6月23日(水)

 4年生は,理科でとじこめた空気や水の学習でした。シリンジの中に,水や空気玉を入れてとび具合を確かめていましたが,担任の先生はなぜかびしょ濡れでした。6年生は,総合的な学習の時間でラ・フォレSHIZUの学習でした。ビジネスプランの発表にむけて,タブレットを使いながら準備を進めていました。
画像1
画像2
画像3

【給食】鰆(さわら)の竜田揚げ

画像1
今日の給食
〇ごはん
〇鰆の竜田揚げ
〇野菜のきんぴら
〇すまし汁
〇牛乳

【鰆(さわら)】を使った竜田揚げが提供されました。4年生の子どもたちからは,「身がやわらかくておいしかった」「ごはんと合う」といった感想が聞かれました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

今日の5校時の様子(1・2・3年生) 6月23日(水)

 今日の5校時,1年生は学級活動でアンケートを書いていました。習ったばかりのひらがなでしっかりと書く様子が見られました。2年生は,国語でたんぽぽのちえの学習でした。今まで学習してきたノートを今日で仕上げていくようです。3年生は,国語で仕事のくふう見つけたよの学習でした。文章にまとめていくのに,どんな構成にすればよいのかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

水あそびはほんまに楽しい!

 今日は水あそび2回目でした。今日はプールの縦向きにすすんだり,らっこになって寝転んだり,鬼ごっこをしたり,とても意欲的に水にかかわっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
さわらのたつたあげ
野菜のきんぴら
すまし汁


水あそびをはじめました!

 今日から子どもたちが楽しみにしていた水あそびが始まりました。学校の広いプールで水あそびをするのはみんな大喜びでしした。
 犬やワニ,魚に変身したり,プール巡りで広いプールをぐるっと1周したり,地下鉄ごっこをしたり,1回目の水あそびの学習を楽しんですすめることができました。
画像1
画像2

静原浄水場のまとめ

画像1
画像2
今日の社会科では,静原学区の水の流れ図を作りました。

作った後,校長先生に見学に連れて行ってくださったお礼とともに見せに行きました。

学んだことを自分たちの力でしっかりとまとめました。

あともう少し,水の学習は続きます。

この単元で学んだことを自分の生活で生かしてほしいと思います。

オタマジャクシが・・・

画像1
4年生の理科の観察で飼っている,「オタマジャクシ」に変化がありました!

なんと!!

足が生えてきたのです!

まだまだ未熟な足ですが,しっかりと指が見えるんです♪

写真でも見えますか?🐸

今日の給食

画像1
黒糖コッペパン
牛乳
チリコンカーン
ほうれん草のソテー

〜ひとこと感想〜
「ほうれん草のソテーのコーンが,甘くておいしかったです!」
(2年生)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp