京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up28
昨日:59
総数:425488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

21日(月)学校の様子

2年生は,国語で「ことばあそび」に取り組んでいます。
いろは歌は,その昔,手習いのはじめに仮名を覚えるために,異なった音の仮名を集めて意味をなす歌としたものです。〈いろはにほへとちりぬるをわかよたれそつねならむうゐのおくやまけふこえてあさきゆめみしゑひもせす〉の47字です。

「色は匂へど 散りぬるを」
花は咲き誇っていても、やがて必ず散ってしまうようにどんな幸せも色あせてしまう…
  続きは…

1文字だけ五十音順にはあって,いろは順にはない文字があります。さて何でしょう…

答えは 「ん」


画像1
画像2

21日(月)学校の様子

5年生と3年生の学習の様子です。

「タブレットドリル 算数」は,6月中はご家庭でも使用することができます。

3年生は,実験をするにあたり「うちわであおぐ」のがよいか,「扇風機を使う」のがよいのか,理由を発表しあっています。
なかなかまとまりませんが,「理由」を考えようとする姿勢や,友達に伝わるように話すことは,大切にしたい活動です。(今のところ,「うちわであおぐ」が多数派を占めています)
画像1
画像2

21日(月)学校の様子

6年生の学習の様子です。

画像1
画像2

21日(月)学校の様子

2年生は,「あったらいいな こんなもの」の学習を進めています。
6年生は,速さと距離と時間の関係について学習をし,問題を解いています。
画像1
画像2

21日(月)学校の様子

5年生のリレーです。バトンパスが,スムーズにおこなわれるにつれ,白熱してきました。
画像1
画像2

21日(月)学校の様子

3年生は,図画工作科の時間です。粘土をつかって作品づくりに取り組んでいます。
画像1
画像2

21日(月)学校の様子

1年生は,学校を探検してみつけたものを発表しています。
2年生は,書写の時間です。
画像1
画像2

21日(月)学校の様子

5年生は外国語科の学習を進めています。
画像1
画像2

21日(月)学校の様子

5年生の体育の学習の様子です。
練習を重ねると,記録がどんどん伸びていきます。
画像1
画像2

「緊急事態宣言」の解除を踏まえた水泳授業の実施について

<本日21日付でプリントを配布いたします。以下の開催分は一部抜粋分です>
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
この度,京都府全域への緊急事態措置が解除されるとともに,新たに京都府知事から令和3年7月11日までを期間とする「まん延防止等重点措置」が要請されました。
これを受けまして,本市におきましては,文部科学省の示すガイドライン等に基づき,感染対策を十分に講じたうえで水泳授業を実施するよう教育委員会から通知があったため,本校においても,6月28日(月)から水泳学習を順次実施することといたします。水泳授業の実施にあたっては,児童生徒の健康面に十分留意するとともに,感染対策を徹底いたします。なお,今後,京都府内の感染状況や国の動向,教育委員会からの通知等を踏まえ,対応を変更する場合がありましたら改めてお知らせいたします。御理解・御協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
*****************
6月28日(月)より,水なれ・水泳学習を実施します。
*****************
6月22日(火)〜6月25日(金)には,A・コープ市原野店にて体操服・水着の販売を行います。なお,学習時に代わりの水着着用を希望される場合は,「華美にならないもの」「機能面を優先したもの」でお願いします。事前に学級担任までご相談ください。
*****************
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp