![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:56 総数:639552 |
小さな生きものたちがふえました。![]() ![]() ![]() カタツムリも大きくなってきています。 ザリガニ釣りに行ってもってきてくれたザリガニも元気です。 チョウの幼虫のえさになるサンショウ・ミカン・カラタチの葉が なくて困っています。お家やご近所の方で頂ける方がおられましたら, 譲って頂けると嬉しいです。探してみましたが,手に入れることができませんでした。 「まん延防止等重点措置」学校施設利用についてのお知らせ5年 理科 メダカの卵ってきれい!
理科の学習時間に,メダカの卵を顕微鏡で観察しました。
肉眼では目を凝らさないと見えないほどの大きさの卵が,顕微鏡では大きく見え,その美しさに驚いていました。 ここから誕生する生命の神秘や大切さも感じられるように学習を進めていきたいです。 ![]() ![]() 5年 外国語〜When is your birthday?〜
外国語の学習で誕生日や欲しい誕生日プレゼントを尋ね合う学習をしました。
When is your birthday? What do you want for your birthday? の尋ね方にも慣れてきて,ペアを見つけてはどんどん会話を楽しんでいました。 ALTのジョシュア先生へのインタビューにも挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() つなぐんぐん![]() ![]() ![]() 新聞紙を丸くして筒にして,セロテープで止めます。出来た新聞紙の筒を組み合わせて,グループで形を作ります。動物や塔,家などを作ろうとしています。来週,仕上げていきますが,どんな感じに作り上げるか,楽しみです。 おって たてたら 何になる?![]() ![]() 紙を折って立ててできる形から,どんなものがつくれるのかをイメージを広げて作品をつくっていきました。 「うわぁ〜キリンみたい」「なんかビルみたいになった」などなど,たまたまできた形から発想豊かな作品をつくっていきました。 理科の学習![]() ![]() ![]() 今日は,空気の入った筒をおすとどうなるかの実験をしました。筒の中にチューリップの形をしたスポンジを入れました。そして,上から押すと何とチューリップが小さくなりました。押すのをやめると,チューリップが元の大きさに戻りました。子ども達は,興味をもって楽しく学習をしていました。 その後,黒板に的をかいて,的に向かって空気でっぽうをしました。うまく的にあたると喜んでいました。 図画工作科
図画工作科では,「季節を感じて」の学習で,「アジサイ」の絵を描いています。まず,水彩絵の具の水色で薄く塗った画用紙に,ビー玉に「ポスターカラー」を付け,画用紙の上で転がして「雨」を表現しました。次に,クレパスで「アジサイ」の葉を描いたり,色紙をちぎって「アジサイ」の花びらを張り付けたりして,だんだん完成していきます。子どもたち一人ひとりが気持ちを込めて,とても素敵な作品が出来上がってきました!!(^^)!
![]() ![]() ![]() なかよし遊び![]() ![]() ![]() 今回は,ぶどうグループが外で,りんごグループが教室の中で遊びました。 異学年が集まり,たてわりで遊ぶなかよし遊び。 高学年がうまく引っ張ってくれているからか,みんな楽しそうに遊んでいました。 6年生のお姉さんに離されないように,一生懸命ついていく姿も印象的でした。 てつぼうあそび![]() 鉄棒にぶら下がる技や,まえまわりおりなどの鉄棒から下りる技などに挑戦しています。 また,安全のためにグループに分かれて,マットを協力して運びます。 できる技を少しでも増やしてほしいと思います。 |
|