京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:424660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

14日(月)校内整備

プールの扉の塗装を行いました。
画像1
画像2

14日(月)学校の様子

3年生の図画工作科の作品です。
画像1
画像2
画像3

14日(月)学校の様子

2年生は,絵本の紹介コメントを書いています。
画像1
画像2
画像3

14日(月)学校の様子

校内には,いろいろな「アジサイ」が咲いています。

紫陽花の色には,青系と赤系があります。なぜ,そのような色の違いができるのでしょうか。…
実は土にヒミツがあるそうです。
   ぜひ調べてみてください。
画像1
画像2
画像3

14日(月)学校の様子

2年生は,「あったらいいな こんなもの」をテーマに学習を進めています。
3組は,漢字の読み方の学習を進めています。
画像1
画像2

14日(月)学校の様子

1年生は,4時間目に「なかよしいっぱい だいさくせん」というテーマで学習をしていました。4時間目の終わりころでしたが,「え?先生,もうおわり?」という声があがっていました。よほど集中していたのでしょうね。
5年生は音楽の学習を進めています。
画像1
画像2

14日(月)学校の様子

3組はローマ字の読み方にチャレンジしています。
5年生は,国語の時間です。
画像1
画像2

14日(月)学校の様子

6年生は,道徳で「心づかいと思いやり」について話し合っています

6年生「心づかいと思いやり」(日本文教出版)
*********************
詩「行為の意味」
<こころ>は見えない。けれど<こころづかい>は見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから

<思い>は見えない。けれど<思いやり>はだれにでも見える
それも 人に対する積極的な行為だから

あたたかい心があたたかい行為になり
やさしい思いがやさしい行為になるとき
<心>も<思い>も 初めて美しく生きる
それは人が人として生きることだ
*********************
画像1
画像2

14日(月)学校の様子

3年生はローマ字のしくみについて学習しています。タブレットで文字入力をするときに使いますね。
5年生は家庭科の学習を進めています。
画像1
画像2

14日(月)学校の様子

子どもたちが登校してきました。

(下の写真)
校門前で私の姿が見えると,こんなに離れていても「おはようございます」とあいさつをしてくれるお友達がいます。いつもありがとう。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp