京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up46
昨日:74
総数:423051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

15日(火)学校の様子

チャレンジ精神を養う言葉
************************
限界は天高くに

 千葉 敦子(ジャーナリスト)
   「若いあなたへ」偕成社
************************
すぐにあきらめずに,まずは自分のできる第一歩を!

右下「まなびリンク」には,学びに活かすことのできるリンク集があります。

たとえば↓ ぜひチャレンジをしてみてください。
クイズ&パズルできたえよう

画像1

15日(火)学校の様子

2年生は,国語で学習した「スイミー」をもとに,表現あそびを行いました。くらげやうなぎやブルドーザーのような…みんなのびのびとして,とても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

15日(火)学校の様子

3年生は,習ったばかりのローマ字を使って,タブレットでタイピングにチャレンジしています。
画像1
画像2

15日(火)校内整備

鉄棒の下に敷いているマットの下の土が固くなってきたので,けずってほぐしています。
画像1
画像2

15日(火)学校の様子

もっとすてきな学校にするために何ができるのか,6年生が話し合っています。
画像1
画像2

15日(火)学校の様子

5年生が体育でリレーに取り組んでいます。
画像1
画像2

15日(火)学校の様子

3年生は算数の学習を進めています。大きな数を,漢数字で表したり数字で表したりしています。

画像1
画像2

15日(火)学校の様子

2年生の生活科では,タブレットのロイロノートスクールを使って「いきものしょうかカード」をつくりました。発表の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

15日(火)学校の様子

2年生は算数の学習を進めています。
画像1
画像2

15日(火)学校の様子

3組は,個別のプリント学習を進めています。そのあと,木曜日に行う「支部なかよしになろうね会」のリハーサルを進めました。それぞれがタブレットを使って自己紹介カードを作りました。それを見せながら自己紹介をします。
他のタブレットを使ってリハーサルの様子を撮影し,それを振り返りで見ています。「もっと大きな声で発表します。」「みんなのほうを向いてゆっくりお話をします。」
楽しく意見交換が進んでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp