京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:59
総数:357611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

1年 体育「かけっこ,リレーあそび」 その3

ただ走るだけでなく,自分たちで走る順番を決めたり,チームの友達に「頑張れ!」と声をかけたり,積極的に学習に取り組む姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「かけっこ,リレーあそび」 その2

子どもたちは,コーンをぐるぐるまわりながら走る「ぐるぐるリレー」や,小さいハードルをとびこえて走る「ぴょんぴょんリレー」等,色々なリレーあそびを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「かけっこ,リレーあそび」 その1

体育科の学習では,「かけっこ,リレーあそび」をおこないました。子どもたちは,いろいろなリレーあそびを知り,相手と競争することを楽しみながら学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「電池のはたらき」

画像1画像2


 4年生の理科の学習では, 「電池のはたらき」について学習しています。
3年生で学習した電池のはたらきや回路の作り方などを活かして学習活動に取り組んでいます。

乾電池の向きを変えるとプロペラが回る向きが変わったことから「回路に流れる電流には向きがあるのか」を調べました。実験では, 簡易検流計を使い, 回路に電流が流れたときに針が触れる向きから「乾電池の向きを変えると回路に流れる電流の向きは変わる」ということが分かりました。

1年 生活科 「なかよし いっぱい だいさくせん」 その3

「体育館でとび箱を見つけました」「図書館で本がならんでいるのを見つけました」「動物村でカメを見つけました」「校長室でお客さんが座るいすを見つけました」等,子どもたちは,色々な場所でたくさんのものをみつけていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 「なかよし いっぱい だいさくせん」 その2

子どもたちは,探検しながらみつけたものを一生懸命絵に表しました。その後,学級に戻り,「どんな場所で,何をみつけたか」について交流をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 「なかよし いっぱい だいさくせん」 その1

生活科の「なかよし いっぱい だいさくせん」では,もう一度行ってみたい場所を決めて学校探検をしました。
画像1
画像2

学校図書館より 新しい書架がきました!

 学校図書館に新しい書架がきました。新しい書架は,令和2年度の卒業記念品として贈呈していただきました。新しい書架に並んだ本を見て,子ども達が早速本を手に取っていました。ピカピカの書架に並んだ本をたくさん読んでほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語パフォーマンスチャレンジ

画像1画像2
 外国語では,単元の終わりにパフォーマンスチャレンジに取り組みます。今回は,自己紹介をしました。内容は,自分の出身,得意なこと,好きなことを英語で伝えました。6年生になって初めてのパフォーマンスチャレンジでしたが,みんなが練習したことをしっかり発表することができました。

児童会活動 1年生を迎える会

 14日(金)に1年生を迎える会をしました。2年生〜5年生が作ったメダルを6年生が1年生へプレゼントしました。メダルをもらった後,1年生は6年生と校内を歩き,2年生〜5年生は珀手でお祝いしました。
 1年生は,ドキドキしているようでしたが,メダルをかけもらい嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp