京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up18
昨日:91
総数:566899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

6年 道徳 「言葉のおくりもの」

画像1
道徳「言葉のおくりもの」の学習で,

「男女ともに信頼し合う」ことについて学級で考えました。




だれに対しても思いやりをもち,
互いの良さを見つけられるような
学級・学年にしていきたいですね。
画像2

児童会本部活動

昼休みに,4〜6年各クラスの代表委員と各委員会の委員長が集まり,各委員会からの連絡や学校全体での困りごと,改善案などを話し合いました。よりよい学校づくりを目指し頑張ってくれてありがとう!
画像1
画像2
画像3

5月28日の給食

画像1
画像2
今日の給食は,ごはん 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ 切干大根の三杯酢 ういろうです。
ういろうはスチコンを使用した手作りの和菓子です。米粉と黒ざとう,さとう,水を混ぜ合わせ,カップに1人分ずつ計り入れ,スチコンで蒸しました。
ういろうをウキウキと楽しみにしている子もいました。1年生も「おいしい」とグーサインを見せてくれました。

5年生 パワーポイントを紹介しよう

自由なテーマでつくったパワーポイントをグループで交流したあと,グループ代表が全員の前で交流しました。
・自己紹介
・クイズ
など,アニメーションを駆使して楽しいスライドを作り上げていて感心しました。

これからも継続して取り組んでいきたいと思っています。
画像1
画像2

2年 体育 ようぐあそび

画像1画像2画像3
 2年生は,体育館の体育で「ようぐあそび」をしています。
ターザンロープにぶら下がってみたり大きなマットにロイター板で
ジャンプしてみたりと,様々な用具を使って体を動かしています。
子どもたちは「長い時間ぶらさがれるようになったよ。」
「高くジャンプできるようになったよ。」と楽しく取り組んでいます。

5年生 家庭科〜ひと針に心をこめて〜

家庭科では,裁縫の学習が始まっています。
玉止め,玉結びにまだまだ苦戦している人も多いですが,この日は波縫いに挑戦!
これもまた苦戦していた人がいましたが,くり返し練習していくと必ず上達しますので,根気強くがんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

飼育栽培委員会

画像1画像2画像3
 プランターの整理をしました。草抜きや,花がらつみ,葉っぱも掃いて
きれいになりました。

にじいろ学級 体育「サーキットあそび」

画像1画像2
 体育館いっぱいに,平均台・跳び箱・けんステップ・・・いろんなものをならべて,
ぐるぐる走り続けました。みんな汗をかきながら楽しんでいました。
 休憩タイム,みんな平均台の上に芋虫のようになって,ごろごろしていました。
かわいい芋虫たちでした。

6年 全国学力・学習状況調査

画像1
本日,全国学力・学習状況調査を行いました。

最後まで集中し,
もっている力を存分に発揮できましたね。


よく頑張りました!!

3年生 書写

3年生になり,書写の学習が始まりました。

筆を持つのも初めてという子も多く,ドキドキしながら墨汁に筆を浸していました。

「なんかすごく細くなった」「うわっ,にじんでしまった」
という声を発しながらも,楽しく活動を進めることができました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp