京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:424661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

8日(火)学校の様子

6年生は,算数で直方体の体積を求めています。
4年生は,テスト中でした…
画像1
画像2

8日(火)学校の様子

4年生は,ハードル走に挑戦しています。
画像1
画像2

8日(火)学校の様子

1年生は,「あとかたづけ」のたいせつさについて学習しています。
整理整頓されていると,気持ちがいいですね。
画像1
画像2

8日(火)学校の様子

中庭がどんどん整備されていきます。
アジサイも楽しみですが,ホウセンカの花も楽しみです。
画像1
画像2

8日(火)学校の様子

6年生の書写の作品です。
画像1
画像2

8日(火)学校の様子

6年生は図画工作科に取り組んでいます。
木の質感がとても上手に表現されています。
画像1
画像2
画像3

8日(火)学校の様子

6年生は学級活動で,2か月たった今の学級を見直す活動をしています。
付箋紙に,プラス面,マイナス面,そしておもしろいところの3つを色分けして記述し,カテゴリーに分類して見合っています。
画像1
画像2

8日(火)学校の様子

4年生は,国語科で「一つの花」の学習を進めています。

「一つだけちょうだい。」ゆみ子がはっきり覚えた最初の言葉でした。
戦争がはげしかったころ,食べるものがなくて「もっともっと。」とせがむゆみ子に,一つだけ …」がお母さんの口ぐせでした。ゆみ子は知らず知らずのうちに,この口ぐせを覚えてしまったのです…
 そんなゆみ子の将来をお父さんは心配します。とうとう体のあまりじょうぶでないお父さんも,戦争に行く日がきました。
 駅に行く途中,白いお米でつくったおにぎりをゆみ子はぜんぶ食べてしまいました。お母さんはお父さんに,ゆみ子の泣き顔を見せたくはなかったのでしょう。
ところがいざ出発というときに,ゆみ子の「一つだけ…」がはじまったのです。
お父さんはホ−ムのはしっぽのごみすて場のようなところにわすれられたように咲いていたコスモスの花を見つけ,
「ゆみ。さあ,一つだけあげよう。一つだけのお花,大事にするんだよう。」といってわたしたのです…
 それから十年がたちました。ゆみ子はお父さんの顔も、自分にお父さんがいたことすらも知りません。お母さんの手伝いをするゆみ子の家の庭にはコスモスがたくさんさいています…

画像1
画像2

8日(火)学校の様子

5年生の学習の様子です。
画像1
画像2

8日(火)学校の様子

3組では,17日に行われる支部育成学級なかよしになろうね会の準備をしているところでした。オンラインで,またたくさんのお友達と出会えますね。楽しみですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp