![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:424661 |
8日(火)学校の様子
6年生は,算数で直方体の体積を求めています。
4年生は,テスト中でした… ![]() ![]() 8日(火)学校の様子
4年生は,ハードル走に挑戦しています。
![]() ![]() 8日(火)学校の様子
1年生は,「あとかたづけ」のたいせつさについて学習しています。
整理整頓されていると,気持ちがいいですね。 ![]() ![]() 8日(火)学校の様子
中庭がどんどん整備されていきます。
アジサイも楽しみですが,ホウセンカの花も楽しみです。 ![]() ![]() 8日(火)学校の様子
6年生の書写の作品です。
![]() ![]() 8日(火)学校の様子
6年生は図画工作科に取り組んでいます。
木の質感がとても上手に表現されています。 ![]() ![]() ![]() 8日(火)学校の様子
6年生は学級活動で,2か月たった今の学級を見直す活動をしています。
付箋紙に,プラス面,マイナス面,そしておもしろいところの3つを色分けして記述し,カテゴリーに分類して見合っています。 ![]() ![]() 8日(火)学校の様子
4年生は,国語科で「一つの花」の学習を進めています。
「一つだけちょうだい。」ゆみ子がはっきり覚えた最初の言葉でした。 戦争がはげしかったころ,食べるものがなくて「もっともっと。」とせがむゆみ子に,一つだけ …」がお母さんの口ぐせでした。ゆみ子は知らず知らずのうちに,この口ぐせを覚えてしまったのです… そんなゆみ子の将来をお父さんは心配します。とうとう体のあまりじょうぶでないお父さんも,戦争に行く日がきました。 駅に行く途中,白いお米でつくったおにぎりをゆみ子はぜんぶ食べてしまいました。お母さんはお父さんに,ゆみ子の泣き顔を見せたくはなかったのでしょう。 ところがいざ出発というときに,ゆみ子の「一つだけ…」がはじまったのです。 お父さんはホ−ムのはしっぽのごみすて場のようなところにわすれられたように咲いていたコスモスの花を見つけ, 「ゆみ。さあ,一つだけあげよう。一つだけのお花,大事にするんだよう。」といってわたしたのです… それから十年がたちました。ゆみ子はお父さんの顔も、自分にお父さんがいたことすらも知りません。お母さんの手伝いをするゆみ子の家の庭にはコスモスがたくさんさいています… ![]() ![]() 8日(火)学校の様子
5年生の学習の様子です。
![]() ![]() 8日(火)学校の様子
3組では,17日に行われる支部育成学級なかよしになろうね会の準備をしているところでした。オンラインで,またたくさんのお友達と出会えますね。楽しみですね。
![]() ![]() |
|