京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:42
総数:424582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

14日(月)学校の様子

1年生は,4時間目に「なかよしいっぱい だいさくせん」というテーマで学習をしていました。4時間目の終わりころでしたが,「え?先生,もうおわり?」という声があがっていました。よほど集中していたのでしょうね。
5年生は音楽の学習を進めています。
画像1
画像2

14日(月)学校の様子

3組はローマ字の読み方にチャレンジしています。
5年生は,国語の時間です。
画像1
画像2

14日(月)学校の様子

6年生は,道徳で「心づかいと思いやり」について話し合っています

6年生「心づかいと思いやり」(日本文教出版)
*********************
詩「行為の意味」
<こころ>は見えない。けれど<こころづかい>は見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから

<思い>は見えない。けれど<思いやり>はだれにでも見える
それも 人に対する積極的な行為だから

あたたかい心があたたかい行為になり
やさしい思いがやさしい行為になるとき
<心>も<思い>も 初めて美しく生きる
それは人が人として生きることだ
*********************
画像1
画像2

14日(月)学校の様子

3年生はローマ字のしくみについて学習しています。タブレットで文字入力をするときに使いますね。
5年生は家庭科の学習を進めています。
画像1
画像2

14日(月)学校の様子

子どもたちが登校してきました。

(下の写真)
校門前で私の姿が見えると,こんなに離れていても「おはようございます」とあいさつをしてくれるお友達がいます。いつもありがとう。
画像1
画像2

14日(月)学校の様子

月曜日の朝の運動場です。
ブラシがひかれて凸凹がほとんど見えないくらい整地されています。
毎日曜日の午前には地域の方々がグラウンドゴルフでお使いになります。活動の開始前と終了時には,毎回丁寧にブラシ掛けをしていただいています。テニスや野球でお使いになられた際も,後片付けの際にきちんとブラシ掛けをしていただいています。

気持ちのいいすっきりとしたグラウンドが,子どもたちを迎えてくれます。ありがとうございます。
画像1

11日(金)いっしょうけんめいは かっこいい

********************************************
なにかをしようとしたとき,失敗を恐れないで,やってください。
失敗して負けてしまったら,その理由を考えて反省してください。
かならず,将来の役に立つと思います。

 2003年4月,アメリカの小学校を訪れたときの言葉です。
  イチロー「夢をつかむイチローの262のメッセージ」
********************************************

【新型コロナ緊急事態宣言発令中】
変異ウイルスが猛威を振るっているとの報道が続いています。
土日につきましても,感染予防対策に十分ご留意いただきますように。

暑い日が続きましたが,子どもたちは粘り強く学習に取り組んでいました。
気温の上がり具合は,次週はいくぶんましになるとの予報が出ていますが,十分に水分を取るなど熱中症予防対策を進めながら教育活動を進めていきたいと思います。

各学年でGIGAタブレットを使用しています。子どもたちがログインや各種操作に「慣れる」のあっという間です。
やはりタイピングができるようになると,活用の幅は広がりますし,何より「意欲」が高まるようです。
すでにご案内している「タブレットドリル」(2〜6年生)は,6月30日まではご家庭でもご活用いただけます。
画像1

11日(金)学校の様子

6年生の作品です。
画像1
画像2

11日(金)学校の様子

3年生が体育で鉄棒に取り組んでいます。
画像1
画像2

11日(金)学校の様子

6年生は,タブレットを片付けるとき,机横の手提げかばんにいれています。
丁寧に扱っています。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp