![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:74 総数:423065 |
いつもありがとうございます。
いつも市原野小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。
HPには,連絡事項とともに,子どもたちががんばっている様子や学校の様子・雰囲気を,写真を中心にご紹介させていただいています。 <検索機能について> 「1年生」が載っている記事だけを見たい場合は,「1年生」「1年生」(数字は,全角の場合と半角の場合の両方をお試しください)というキーワードをHP右上の検索窓に入力していただくと関連記事が抽出されて表示されます。 同様に,「2年生」(2年生),「国語」「算数」「校内整備」「読書」「タブレット」「修学旅行」といったキーワードで検索ができます。お試しください。 自分に自信がもてることば **************************** 自分に百点をつけよう 自分は40点だな と思っていても 無理して百点満点をつけていると 自然に自分の古い殻が破れて 新しい自分に変わる 山崎房一(教育家) 「心がやすらぐ魔法のことば」PHP研究所 ![]() 14日(月)学校の様子
3年生は理科の実験を体育館で進めています。
ゴムの巻き数をかえることによって,動く距離がかわるかどうかを調べています。 ゴムの巻き数「だけ」をかえ,「他の条件はすべていっしょ」にします。 これは,調べたい原因を特定できるようにそれ以外の要因を排除することであり「条件統制」という考え方を学んでいます。 (この場合,手で意図的に押したり,息を吹きかけて後ろから力を加えたりすると,正しい結果に結びつかなくなります。) ![]() ![]() 14日(月)学校の様子
4年生は,理科でとじこめた空気や水の性質について器具や機器を使いながら実験を進めています。3年生は,ゴムや風の力について,調べています。
![]() ![]() 14日(月)学校の様子
6年生は理科と社会科の学習を進めています。
理科では,唾液のはたらきについてまとめています。 ![]() ![]() 14日(月)学校の様子
4年生は図画工作科の時間です。
2年生は新出漢字の学習を進めています。 「室」「考」「光」「知」 ![]() ![]() 14日(月)校内整備
プールの扉の塗装を行いました。
![]() ![]() 14日(月)学校の様子
3年生の図画工作科の作品です。
![]() ![]() ![]() 14日(月)学校の様子
2年生は,絵本の紹介コメントを書いています。
![]() ![]() ![]() 14日(月)学校の様子
校内には,いろいろな「アジサイ」が咲いています。
紫陽花の色には,青系と赤系があります。なぜ,そのような色の違いができるのでしょうか。… 実は土にヒミツがあるそうです。 ぜひ調べてみてください。 ![]() ![]() ![]() 14日(月)学校の様子
2年生は,「あったらいいな こんなもの」をテーマに学習を進めています。
3組は,漢字の読み方の学習を進めています。 ![]() ![]() |
|