京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:424633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

8日(火)学校の様子

6年生は学級活動で,2か月たった今の学級を見直す活動をしています。
付箋紙に,プラス面,マイナス面,そしておもしろいところの3つを色分けして記述し,カテゴリーに分類して見合っています。
画像1
画像2

8日(火)学校の様子

4年生は,国語科で「一つの花」の学習を進めています。

「一つだけちょうだい。」ゆみ子がはっきり覚えた最初の言葉でした。
戦争がはげしかったころ,食べるものがなくて「もっともっと。」とせがむゆみ子に,一つだけ …」がお母さんの口ぐせでした。ゆみ子は知らず知らずのうちに,この口ぐせを覚えてしまったのです…
 そんなゆみ子の将来をお父さんは心配します。とうとう体のあまりじょうぶでないお父さんも,戦争に行く日がきました。
 駅に行く途中,白いお米でつくったおにぎりをゆみ子はぜんぶ食べてしまいました。お母さんはお父さんに,ゆみ子の泣き顔を見せたくはなかったのでしょう。
ところがいざ出発というときに,ゆみ子の「一つだけ…」がはじまったのです。
お父さんはホ−ムのはしっぽのごみすて場のようなところにわすれられたように咲いていたコスモスの花を見つけ,
「ゆみ。さあ,一つだけあげよう。一つだけのお花,大事にするんだよう。」といってわたしたのです…
 それから十年がたちました。ゆみ子はお父さんの顔も、自分にお父さんがいたことすらも知りません。お母さんの手伝いをするゆみ子の家の庭にはコスモスがたくさんさいています…

画像1
画像2

8日(火)学校の様子

5年生の学習の様子です。
画像1
画像2

8日(火)学校の様子

3組では,17日に行われる支部育成学級なかよしになろうね会の準備をしているところでした。オンラインで,またたくさんのお友達と出会えますね。楽しみですね。
画像1
画像2

8日(火)学校の様子

朝の会の時間に,「今日のニュース」の紹介をしているクラスがあります。
朝学習で,漢字の学習をしているクラスがありました。
画像1
画像2

8日(火)学校の様子

学校の前での登校風景です。
池の横に植えたヒマワリが,ぐんぐん成長しています。
画像1
画像2

8日(火)学校の様子

厳島神社前のところは,通学路で,一旦鞍馬街道沿いに出なくてはならない場所があります。そこにも,いつも見守りの方々に立っていただいて声をかけていただいています。
「今何時ですか?」
通りがかりに尋ねるのが,恒例になっているようです。
画像1
画像2

8日(火)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
見守り隊の皆様には,交差点をはじめ,道々で子どもたちの安全を見守っていただいています。ありがとうございます。
画像1
画像2

7日(月)青空が広がっています

青空が広がり,気持ちのよい季節となりました。いちょうの木の緑も鮮やかです。一方,日差しが強く蒸し暑い夏が近づき,熱中症等が起きやすい時季となります。マスク着用時は,熱がこもりやすい,のどの渇きを感じにくく水分不足になりやすいといった観点からも,例年以上に熱中症になりやすい条件が重なっていると考えられます。

学校では,教室のエアコン点検を完了しています。換気扇,壁掛け扇風機,床設置用扇風機をすでに配備し,運動場にはミストが使えるようにしました。
ただ,
マスク着用時には,呼吸がしにくい,熱がこもりやすいということから体に負担がかかりやすいと考えます。特に運動時や体を動かす遊びの際に,無理のないようにしてください。(マスクを外しているときは大きな声を出さないように意識することなどは,声をかけていきます。)
また水分補給がこまめにできるように,学校でも気をつけていきます。水分補給用の水筒のご用意や,マスク・衣服の調整が自分でできますように,お子たちにお声かけください。
<お願い>
感染拡大防止に向けてマスクの着用をお願いしています。ただ,忘れたときや,破れたり汚れたりしたときのために,【予備のマスク】をカバンの中に一ついれておいてください。ご協力いただきますように,よろしくお願いいたします。
画像1

7日(月)学校の様子

Unit2の学習では,日本の行事をテーマに,聞いたり話したりする活動を行いました。
タブレットを使った振り返りカードの作成にあたって,本単元では印象に残った活動やテキストなどを写真でとり,コメントを加える工夫を試みています。
一番下の写真は,ロイロノート・スクールで,課題を提出したところです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp