京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up40
昨日:57
総数:524197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

6年 家庭科 「夏をすずしくさわやかに」

画像1画像2
家庭科の学習で,

洗濯実習を行いました。




今回学習したことを,


家でも実践してみてください。

6年 体育科 ハードル走

画像1画像2

ハードル走の様子です。



空中姿勢や踏み切る位置に気を付けて,


記録に挑戦しています。


1年 図画工作科 「はこで つくったよ」

画像1
画像2
画像3
 自分の思いに合う箱を見つけ,箱を使ってできる形を考えながら,「せっけいず」をかきました。かいた「せっけいず」を見ながら,箱を使っていろいろなものを作りました。今にも動き出しそうな,すてきな作品がたくさんできあがりました。

にじいろ学級 たくさん学習したよ

画像1画像2画像3
(左)3年生「書写」初めて毛筆にチャレンジ。用具の名前・使い方を学習し,
直線や曲線をかきました。感想・・「楽しかったー。」また書きましょう。
(中)3年生理科「ゴムや風の力」ゴムで動く車を作って遊びました。遠くまで走った方が勝ち競争,5mぴったんこ競争・・・たくさん遊びました。次の時間に実験をします。
(右)6年家庭科「夏をすずしくさわやかに」手洗いをしよう。今日履いていたくつしたを片方手洗いしました。感想・・「いいにおいになりました。」「家でもやりたいです。」家でもチャレンジしてみてね。

2年 生活科〜小さな友達〜

画像1
 生活科の学習で,身近な生き物についてタブレット端末で調べました。「あっ,この虫知ってる!」「カブトムシは,飼ったことがあるよ!」など,つぶやきながらたくさん調べていました。

あわせていくつ? 〜1年〜

算数でたし算をしています。かえるの数を数図ブロックに置きかえながらていねいに考えます。大きくなるとなにげなくできる計算も,ここからのスタートですね。
画像1
画像2
画像3

2年 図工〜絵の具であそぼう!〜

画像1画像2
 今日の図画工作は,子どもたちが楽しみにしていた初めての絵の具の学習です。道具の使い方を確認した後は,水の量を調節したり,混ぜ色をしたりして,お魚のうろこをていねいに塗っていきます。みんな集中して,すてきなお魚を完成させました!

にじいろ学級 図工「くるくるクランク」

画像1画像2
 「みんなで空に行くの。」「ここに雲があって,これが鳥。」
「温泉に入るよ。」・・・みんなたくさん想像を広げ,
わくわくして作品を作っていました。

作品題名「○○,空に行く」

にじいろ学級 図工「くるくるクランク」

画像1画像2
 工作「くるくるクランク」に取り組みました。
動く仕組みを見て,先生と一緒につくりました。
動かしながら,何を作ろうかたくさん想像し・・・

完成するのが楽しみです。

6年 音楽科 「ラバーズ コンチェルト」

画像1
画像2
音楽科の学習にて,


パートの役割や,楽器の音色の特徴を生かして,


合奏をしています。




今日は,初めて触れる楽器もある中,
友だちと教え合い,合奏することが出来ました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp