![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:50 総数:322836 |
4年 食に関する指導
6月10日(木)に,4年生は食に関する指導を行いました。今回は京野菜について学びました。グループごとに異なった京野菜を紹介する動画をタブレット端末で視聴しながら,その京野菜の旬や栄養などの特徴をホワイトボードにまとめ,お互いに紹介し合いました。これからが旬のおいしい京野菜を知り,給食などに出るのが楽しみになったようでした。
![]() ![]() ![]() 避難訓練(風水害)![]() ![]() 事前の学習では,水害が身近な災害であることや,浸水が始まる前に避難すること,避難するときに気をつけることなどを各教室で学びました。 避難の際は,放送をよく聞き,「お・は・し・も・て」を守ることができました。 (お…おさない。は…はしらない。し…しゃべらない。も…もどらない。て…ていがくねんゆうせん。) 避難訓練を機会に,ご家庭でも災害への備えについて,ぜひお話していただきたいです。 6月10日(木)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(カレー味) ・小松菜とひじきのいためもの 小松菜とひじきのいためものに使われている「小松菜」は,東京都江戸川区小松川付近で作られたことから名前がついたそうです。 小松菜もひじきも,骨や歯をつくるカルシウムを多くふくんでいます。 6月9日(水)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・もやしの煮びたし ・みかん 高野どうふと野菜のたき合わせは,高野どうふにしっかりと味がしみこんでいました。 もやしの煮びたしは,もやしのシャキシャキとした食感を楽しむことができました。 みかん(冷凍)は,暑い日にぴったりです。児童は,食べごろまでとけたみかんをうれしそうに食べていました。 6月8日(火)今日の給食![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・ツナサンド(具) ・チャウダー チャウダーは,バター・小麦粉・脱脂粉乳・チーズ・サラダ油を使ってルーから給食室で手作りしています。 ツナサンドは,具をコッペパンにはさんでいただきました。 給食をしっかり食べ,気温の変化で体調をくずさないようにしてください。 ぽかぽか朝会![]() みどり学級や通級指導教室では,どのように学習しているかを知り,もっと友だちのことを知りたい,仲よくしたいとふりかえる児童がいました。 計画委員からは,6月の生活目標「気温の変化で体調をくずさないようにしよう」と呼びかけました。 6月7日(月)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のあまから煮 ・小松菜と切干大根の煮びたし ・すまし汁 「鶏肉のあまからに」に使われている鶏肉(とりにく)には,体をつくるたんぱく質が多く含まれています。 小松菜と切干し大根の煮びたしは,だしがしみこんでいて,かむたびにうまみが口に広がります。 ☆3年生の様子☆
【写真上】社会科では,京都市内の様子をさらにくわしく調べました。交通の広がりや公共施設の場所と働きなどについて交流しました。
【写真中】低学年のかわいい演技に見入っています。 【写真下】今週のポイント大会表彰式の様子です。 ![]() ![]() ![]() 6月4日(金)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・焼肉 ・トマトと卵のスープ 今日は,大人気の焼肉です。給食当番の児童が,「早く食べたい。」とつぶやきながら,給食を運んでいました。 トマトと卵のスープは,トマトの酸味がほどよく,さっぱりしていました。 6月1日(火)1年生 図画工作科「でこぼこはっけん!」![]() ![]() ![]() |
|