![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:0 総数:145189 |
【4年生】リレー![]() ![]() 3.6年生と協力をしてどうすれば勝てるのかを考えて 走順を決めて対戦しました! 【3年生】リレー![]() ![]() バトンを次の人に渡を渡す練習では,4.6年生に教えてもらいながら一生懸命取り組んでいました。 今日の5校時の様子(1・2年生) 6月4日(金)
今日の5校時,1年生はひらがなの練習を頑張っていました。担任の先生が少し教室を離れていたので,代わりに養護の先生が子どもたちの様子を見ていました。担任の先生がいなくても自分でしっかりと頑張れたことは見事です。2年生は,道徳で泳げないリスさんの学習でした。友だちと仲良くするためには,どんなことが大切なのかを考えていました。
![]() ![]() 商品開発計画!
こんにちは。
ラ・フォレSHIZUの広報係です。 今日の昼休みには,社長さんと副社長さんが,3・4年生に向けた過去の商品の写真集を作っていました。 3・4年生が商品について考える時の参考資料だそうです。 2人とも真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ラ・フォレSHIZUってなあに?
こんにちは!
「ラ・フォレSHIZU」広報係,係長です。 今回は遅ればせながら,ラ・フォレSHIZUについてご説明させていただきます。 「ラ・フォレSHIZU」とは,静原のことを広めて,静原の良いところを覚えてもらおうということを目的とした,京都市立静原小学校の生徒で構成されている「会社」のことです。 ラ・フォレSHIZUは主に,一昨年までは「京大トレードフェア」というイベントに参加していました。また,静原地域で行われる「朝市」でも商品を売らせていただいたこともありました。 ラ・フォレSHIZUでは,毎年お米を作っています。そのお米は毎年売っています。 また「間伐体験」という学習で頂いた木を使って木工品を作っています。 今年のラ・フォレSHIZUの活動にご期待下さい。 やぶいたかたちから うまれたよ
図画工作の学習で「やぶいたかたちから うまれたよ」の活動をしました。まず始めに画用紙を手でびりびりとやぶいたりちぎったりしていきました。そして,やぶいたかたちを並べてみてなにが見えてくるか,さがしていきました。
![]() ![]() 友だちを大切にするには・・・?
今日の道徳の学習で「友だちを大切にするには・・・?」を考えていきました。資料を読んですすめていきましたが,登場人物の気持ちの変化を読み取り,考えることができました。そして,友だちを大切にするには,
「ともだちの気もちをかんがえたらいいと思う。」 「一人でいるともだちに声をかければいいと思う。」 などと,自分の考えを発表していました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 焼肉 トマトと卵のスープ 〜ひとこと感想〜 「焼肉がおいしかったです!」(1年生) 6年生:書写『湖』の練習 〜6月4日(金)〜今日の5校時,6年生は書写の時間に『湖』の練習の2回目を行いました。 どの子も意欲満々で,しっかりお手本の字を見てきれいな字を書こうと,頑張っていました。 今日の1枚を出してもらいましたが,どんどん進歩していくのが分かります。 次回には,『湖』の清書を行う予定です。 ![]() ![]() ![]() 3年生:書写 『土』の清書 〜6月4日(金)〜
今日の3校時,3年生は書写で『土』の清書をしました。
前時の振り返りの後,自分で気を付けるところを考えながら練習をし,清書を始めました。 前時に書いたものと比較して,いかがでしょうか? ![]() ![]() ![]() |
|