![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
3組:生活単元学習「やさいをそだてよう」![]() ![]() ![]() みんなで支柱を立てて,元気に育ってくれている野菜さんたちに話しかけながら水やりをしました。 1年 生活 「さかせたいな わたしのはな」
アサガオの蔓が出てきたので,支柱をつけました。
いつも通り,GIGA端末で写真を撮り,観察カードを書きました。 GIGA端末に残っている,芽がでたばかりのころの写真を見て, 「このころから,だいぶ大きくなってる。」 と感激でした。 花がつくのが待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活 「なかよし いっぱい だいさくせん」
先週,インタビューしたことをまとめました。
インタビューした内容は,ふきだしに書きました。 「へ〜,〇〇先生はメロンが好きなんだ。」 など,新しい発見がたくさんありました。 ![]() ![]() わたしの6月の絵![]() ![]() 3組:道徳「友だちのため」![]() ![]() またこの学習と合わせて「友だちのため?」という課題に取り組みました。 (1)けがをした友だちに肩を貸す (2)宿題のわからないところをかわりにやってあげる (3)消しゴムをわすれた友だちに消しゴムをあげる (家にたくさん買ってもらってあるので) (4)わからない問題の考え方を教えてあげる (5)お金をたくさんもらったので友だちにジュースを買ってあげる 友だちのために良いことか,それぞれの項目に〇か×をつけてもらいその結果を自分の考えとともに交流しました。ついた印が子どもによって違う部分がたくさんあり,子ども達にとって興味深い考えの交流をもつ場になりました。 変装GIGAタイム![]() ![]() なんだか微笑ましくてパチリ。それぞれの工夫や個性が光ります。 とびばこあそび![]() ![]() ![]() 祝!創立90周年![]() 昭和6年(1931年)6月6日に開校しました。この90年間の間に多くの子どもたちが四錦に通い,四錦から巣立っていきました。今年は大きな行事を行いませんが,10年後の100周年に向けて,歩みを止めず学びを進めていきたいと思います。「祝90」の旗を持ったライヨンキリンは,令和2年度PTA本部役員の皆さんが考えて作っていただきました。 3組:6月の歌『ありがとうの花』![]() 今は緊急事態宣言下の活動の制限の中でみんなでのびのびと大きな声で歌うことは難しいのですがみんなで歌を味わっています。 6月の歌は『ありがとうの花』です。 6月は児童会の提案で「あいさつからみんなでつながろう」という呼びかけのもと,全校であいさつを大切にする取り組みを行っています。3組では,「おはよう」「こんにちは」「さようなら」などのあいさつだけではなく,「ありがとう」を大切にしようと話をしています。朝の会では『ありがとうの花』に取り組み,帰りの会ではその日にあったありがとうのエピソード(ありがとうを言ったこと・言われたこと)について発表し,交流しています。 ♪ぼくらのゆめは みんなと いっしょに歌うこと あったかい手をつなぎ みんなで歌うこと ありがとうの花の歌詞の一節です。 これまで当たり前だったことが当たり前ではなくなってしまったこともありますが,みんなで歌を通して思いをつなぎ,またいつの日か,みんなで手をつないで思う存分歌えるその日を楽しみにしていきたいと思います。 5年 花背山の家に向けて
先週の金曜日に養護教諭の馬場先生と5年生の宿泊学習である「花背山の家」でのお風呂の入り方と男女別で自分の身体のことについて学びました。
緊急事態宣言が延長に伴って3学期に延期になってしまいましたが,今回学んだことはこれから活かされていくことなのでしっかり覚えておいてほしいと思います。 ![]() ![]() |
|