![]() |
最新更新日:2024/04/02 |
本日: 昨日:7 総数:100817 |
部活動だより(ソフトテニス部)
令和3年6月6日(日)に本校テニスコートにて,京都府定時制通信制高校選手権大会 兼 全国高等学校定時制通信制課程体育大会予選が行われました。
朝から気温が高く,日差しも強いなか,選手たちは水分補給を何度もしながら熱戦を繰り広げていました。本校からも男子個人戦に5ペアーが出場し,決勝トーナメントには3ペアーが勝ち進みました。最後は1ペアーが第4位になり,京都府代表として全国大会の切符を勝ち取りました。 全国大会は8月に千葉県で行われます。それまで強化練習等行いながら,さらなるレベルアップを目指していきます。 ![]() ![]() ![]() 部活動だより(剣道部)
令和3年6月5日(土)本校呉竹館3Fホールにおいて,令和3年度京都府高体連定通制剣道競技 種目別選手権大会兼全国大会予選が行われました。
体をほぐすために準備運動をしっかりした後,午前10より開会式が行われ,大会委員長から剣道は心・技・体を磨くスポーツで,本日の試合でも自分自身をしっかり出して,さらに心・技・体を磨いてくださいと挨拶がありました。 本日の試合はリーグ戦で行われ,本校の生徒(4年生)は第3位となり,京都府代表として個人戦,団体戦の全国大会出場切符を手に入れることができました。 試合の後は伏見工業高校,京都奏和高校,朱雀高校,3校合同の強化練習会にも参加しました。 強化練習会ではコーチから「試合の時は相手を冷静に見て,“ここ”というところでしっかり技が出せるように練習しましょう」とアドバイスを受けました。 全国大会は8月2日〜3日にかけて奈良県奈良市で開催される予定です。全国大会でもいい結果を出せるよう頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年建築実習 仕口
4年生建築系列の生徒たちが釘などを使わないで材木と材木を直角につなぐ仕口を作っています。本日の課題は「大いれあり落とし」で材木と材木が抜けないように角度をつけて細工をし,削った部分がすっぽりおさまり,材木を直角につなぎ合せる実習です。生徒一人一人が真剣な表情でのみを使って丁寧に削っていました。
![]() ![]() ![]() 部活動だより(バスケットボール部)
考査が終了し、バスケットボール部も練習を再開しています。
バスケットボール部は今週の6月5日(土)に令和3年度京都府高等学校定時制通信制バスケットボール選手権大会の市部予選が開催されます。この大会は全国大会へとつながる大会として緊急事態宣言下での開催が認められたものです。 この大会を突破すると6月12日(土)に開催される府下予選への出場権が得られるため、考査終了後から短い準備期間ではありますが、生徒たちは大会に向け準備を行っています。 また、今年度は人数の関係から京都奏和高校との合同チームとしての参加となります。 バスケットボール部の健闘を期待しています。 今後も、バスケットボール部の活動へご理解と応援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 4年生土木系水準測量実習
土木系列4年生が本校東側通路のグランド入り口から東門までの「快適歩走」の高低差をデジタルレベル(DL)を使って測量しました。東側通路は日本道路株式会社様の協力で「快適歩走」を敷設しており,グランド入り口から5mピッチでスタッフを立てデジタルレベルの値を記録していきます。このようにしてグランド入り口から東門までの値を基に計算して,どこがどれくらい下がっているのか,また上がっているのかを知ることができました。
結果はグランド入り口から46m地点で約12cm下がっており,そこから東門までは緩やかに上っており,東門はグランド入り口に対して約54cm上がっていました。 専門科目ではこうした様々な実習を通して,実践的な学びを行っています。 ![]() ![]() ![]() 部活動だより(ソフトテニス部)
昨日考査が終了し部活動が再開されました。
ソフトテニス部は6月6日(日)に京都府定時制通信制高校選手権府下大会が開催されます。 この大会は全国大会へとつながる大会として、緊急事態宣言下での開催が認められたものであり、生徒たちはその大会の出場に向け、久しぶりの部活動で汗を流していました。 週末まで準備期間は短いですが、生徒たちの健闘を祈っています。 今後ともソフトテニス部の活動へのご理解と応援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|