![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:78 総数:567095 |
智恵光院門 マツバギクの名札![]() ![]() 昨年,雑草を抜いて植えました。「春になったらきれいに咲くから, 待っていてね。マツバギクより」と,小さな名札を立てました。 ところが,きれいに咲き誇るマツバギクの間に,立派な名札が・・・ 地域の方です。どなたかわかりませんが,いつもご協力くださり, 本当にありがとうございます。 図画工作〜ビー玉のぼうけん〜
電のこで切ったパーツを,この日はボンドで台紙に貼っていきました。
タブレットで撮っておいた写真を見たり,パーツを立てたり, ダンボールカッターで落とし穴を作ったり・・・ 「あまったパーツを立ててみよう」 「これ,おもしろい形やからここに貼ろう」 「行き止まりも作ってみよう」 などつぶやきながら,楽しく作っていました。 ![]() ![]() ![]() 一日に使う水の量は 〜4年〜
社会科では,水についての学習をしています。人が1日に使う水の量は,なんと230リットルだそうです!! 浄水場できれいにしてもらった水,大切に使いたいですね。
![]() ![]() ![]() にじいろ学級 みんな遊び「バルーン」![]() 週末,みんな笑顔いっぱいでした。 いろんな部屋があるね 〜1年〜
先日から「がっこうたんけん」をしています。職員室,家庭科室,理科室など,いろんな部屋にわかれて,何の部屋か,何があるかなどを調べました。校長室では,フカフカソファーに座り,「ようこそ」のカードももらうことができました。新しい発見がいっぱいですね!
![]() ![]() ![]() 5月21日の給食![]() ![]() タブレット端末を使って 〜2年〜![]() ローマ字打ちも少しずつ頑張っていきます! 5年生 図画工作〜電のこに挑戦!〜
図画工作では,「ビー玉のぼうけん」の活動に取り組んでいます。
前回どのような迷路にするかを考えたので,今日はそれを板に書き写し,電のこで切っていきました。 初めてだったので怖かったり難しかったりして思い通りに切れなかった人が多かったですが,安全に活動することができました。 また,お友だちが電のこを使うときにスイッチ係をしたり, 「うまいやん!」 「おー!おもいろい形!」 などと,お友だちが切ったものを見て声かけをしたりする,すてきな姿も見られました。 次の時間は,やすりをかけてなめらかにしていきます! ![]() ![]() ![]() ぐんぐん そだて おいしい やさい 〜2年〜![]() 5年生 国語〜和語・漢語・外来語〜
和語や漢語,外来語の由来は?特徴は?何だろう。
まずは教科書の2つの文を比べて,「読みやすい感じがする」「かたい感じがする」などと感じたことを交流しました。 そして,訓読みが多い,音読みが多いことを確かめて,和語・漢語・外来語の由来を教科書で学びました。 そしていよいよ国語辞典の登場! 久しぶりに使う人もいましたが,初めて学習した3年生のときと比べて,とてもはやく引くことができていました! タブレット学習も楽しいですが,このように辞典を使って調べることも大切だなと感じました。 ![]() ![]() ![]() |
|