京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up70
昨日:103
総数:522175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

初めての華道体験 〜4年〜

地域の先生をお招きして,華道を体験しました。 
同じ花材をつかっていますが,子どもたちの個性が出て,表情の違う作品ができあがりました。家でも上手に生けられたかな?
画像1
画像2
画像3

6月4日の給食

画像1
画像2
今日の給食は,ごはん 牛乳 焼肉 トマトと卵のスープです。焼肉にピーマン,トマトと卵のスープにトマトと夏野菜を使用した献立です。1年生の教室に行くと,「おいしい!」とグーのハンドサインで教えてくれます。今週の中で一番多かったです。「ピーマン苦手だけど食べれた。」と嬉しそうに食べていました。

6年 図画工作科 くるくるクランク

画像1
画像2

図画工作科で
「くるくるクランク」の学習を行っています。



今日は,ストローや針金の動きを確かめながら,
クランクを作りました。




最後,どのような作品になるのか,
楽しみです。

にじいろ学級 体育「サーキット運動」

画像1
 今日の新種はキャタピラー。
みんな,新しい動きに夢中でした。

I like Mondays. 〜4年〜

4年生の外国語活動は,曜日の学習に入っています。どの曜日にどんな予定があるかな? 好きな曜日と理由を伝えられるようにがんばってね!
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽〜リボンのおどり〜

音楽は,スクールサポーターの先生と学習しています。
この日は,楽曲「リボンのおどり」と出会い,感じ取ったことや聴き取ったことを交流しました。
そして,リコーダーのできない今,カホンが大活躍!
リズム譜を確かめて,カホンを鳴らしました。始めは手だけで鳴らし,次は足も入れてリズム打ちを楽しみました。

早く,合奏できる日が来ますように!
画像1
画像2

5年生 図画工作〜ビー玉のぼうけん〜

いよいよ,絵の具で色をつけていく活動に入りました!
「木を塗るときはペンキ,台紙はマヨネーズくらいがいいね」と,絵の具の水の量を確かめた後,スタート!
思い思いの色にして,丁寧に色をつけていきました。
サイドの部分は,「塗りにくいー!」と言いながらもコツコツ塗っていました。

次の時間は,小物を作成していよいよ完成です!
画像1
画像2
画像3

6年 書写 「湖」

画像1画像2
書写の学習にて,

「3つの部分」

に気を付けて「湖」という字を書きました。



今年作成した「オリジナルスタンプ」で
仕上げました。

スポーツテスト ソフトボール投げ

毎年この時期に,児童の運動能力を調べる調査が行われます。コロナ禍で密と熱を避けるべく,種目を限定したり実施方法を変えたりしながらできる範囲で測定しています。ソフトボール投げは結構人気の種目。去年の記録と比べてどうでしたか? 高学年では50mを超えた人もいたそうです。
画像1
画像2
画像3

にじいろ学級 生活単元学習・図工「ジャガイモ」

画像1画像2画像3
 ジャガイモの茎が倒れ,収穫の時がきました。
引っ張った茎の先に,ごろごろ大きなジャガイモがいっぱい。
みんな満面の笑顔で,収穫したジャガイモを絵に表現しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp