京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:75
総数:506016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校歌 〜 光のみやこ 平安の たなびく朝の あや雲に 望みゆたかな さいわいを たたえる 西院の中学校 〜

学校(部活動)の様子

 今日から本格的に部活動再開しました。各部ともグラウンドや体育館,各教室等の整備をした後,体育系の部では,軽い練習メニューから始めていました。

 梅雨に入り,天候も不安定ですが,時間を有効に使って活動をしてください。
画像1画像2画像3

学校(授業)の様子

 3年生のタブレット端末を使った学習の様子です。Teamsを使ってそれぞれ端末から与えられた質問に答えて,提出しました。その後,タブレットの扱いに慣れるようにタイピングの練習をしました。中にはかなり速く文章を打てる生徒もいました。
 
 これから教科の授業を中心にタブレットを使う機会が増えます。うまく活用して,学習効率を上げていきましょう。

画像1画像2画像3

学校(部活動)の様子

 明日から,部活動が本格的に再開します。それに向けて,ミーティングを行いました。1ヶ月余り部活動が停止していたこともあるので,少しずつ体を慣らしながら無理のないように活動してください。
 また,3年生にとっては最後の大会やコンクールが控えています。そこで持てる力を十分発揮できるように準備をするべく,活動をしてください。もちろん,感染拡大防止対策はしっかり取ってください。


画像1画像2画像3

学校(授業)の様子

 1・2年生の道徳の授業です。


 1年生は,学級ごとに1組で学習する生徒についての理解を深める学習をしました。1組の担任が,1組で学ぶ生徒についての話をしました。一緒に学習する場面とそれぞれにあった学習をする場面をうまく活用しながら,一人一人の力を付けていくことは,とても大切なことだと思います。

 2年生は,「よりよい社会のために」をテーマに,「遵法精神,公徳心」について学習しました。教科書「宝塚方面行きー西宮北口駅」を読み,電車内のミサとおじいさんのやりとりを通して,公共の場での適切な言動を考え,公徳心を持って行動しようとする態度について考えました。



 
画像1画像2画像3

学校(授業)の様子

 1組の授業風景です。タブレット端末を使っての学習です。Teamsを使って,絵しりとりをしているところです。しりとりの答えを絵を描いて次の人に伝えていくという活動です。先生も一緒に参加しています。生徒たちは,慣れた手つきで,タブレットを使っています。その中で,知らないことや興味を持ったことは,ネットを使って調べていました。

 生徒たちの適応力には感心します。タブレットを使った授業は,あっという間に時間が過ぎていくような気がするそうです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp