![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:11 総数:354477 |
1年 道徳「なにをしているのかな」
道徳の学習で,どうぶつ学校の様子が分かる大きな一枚の絵から「よくないこと」をしている動物,「よいこと」をしている動物を探して発表していきました。一通り発表した後は,よいことをした後は,どんな気持ちになるかを考えました。「うれしくなる」,「ともだちとなかよくなれる」など,良いことをすることで明るく,前向きな気持ちになることに気付きました。
![]() ![]() 1年 算数「いろいろなかたち」
今までの学習で習ってきた「はこのかたち」や「つつのかたち」,「ぼうるのかたち」の復習をしたあと,いろいろなかたちの積み木を使って,それぞれの面の形を写し取る活動をしました。はこの形からは「しかく」の形が,つつのかたちからは「まる」の形が写し取れることを発見していきました。
![]() ![]() ![]() あおぞら 交流音楽「歌って音の高さをかんじとろう」
交流学習の音楽で,初めてのウッドブロックを演奏しました。叩くリズムが4パートあったのですが,自分が当たったパートに応じて叩きわけていました。
![]() 6月 朝会
今日は6月の朝会がありました。ZOOMを使って,それぞれの学級で校長先生の話を聞きました。
また,朝会の後には,5月の自主学習コンクール学級代表者の表彰がありました。これからも自主学習に頑張って取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() 5年生 外国語科 When is your birthday? 2021/06/01
外国語科では,「When is your birthday?」の学習をしています。
この単元では,日付の言い方を学習したり,自分の誕生日を英語で言ったりしています。 この日は,「What do you want for your birthday?」の言い方を練習し,カードを使って答えるゲームをしました。 難しい文でしたが,子どもたちはしっかりこの文を言ってゲームに参加していました。 ![]() 5年生 体育科 ベースボール 2021/06/01
体育科では,ベースボールの学習をしています。
野球のルールは難しいですが,簡略化し,野球を知らない子どもたちにもわかるように学習しています。 ボールをバットで打ったり,ベース間を走ったりと,初めての子にとっては少し難しそうでしたが,楽しくやっています! ![]() 1年 生活「さかせたいな わたしのはな」
アサガオの芽を間引きしました。何本か生えてきたうちの2本を残して抜きます。根っこをちぎらないように慎重に,引っ張っていました。根っこを抜く時に苦しそうな顔をする子どもたち。引っ張られるアサガオの気持ちになっているかのようでした。そのあとは2回目の肥料をまいて,本葉の観察を行いました。
![]() ![]() ![]() 図工科 わたしの6月の絵
図画工作科の学習では「わたしの6月の絵」の制作にに取り組んでいます。6月のようすを絵にするために,この日は外に6月の様子の観察に出かけました。アジサイやカエルなど6月らしいものを見つけ,一生懸命メモしたり,スケッチする姿が見られました。
![]() ![]() |
|