京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:59
総数:356116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

5年生 なみ縫いと本返し縫いを学習しました

画像1
画像2
家庭科の「ひと針に心をこめて」の学習で,なみ縫いと本返し縫いを学習しました。
先週学習した玉結びや玉どめをおうちで何度も練習した成果が出て,上手になみ縫いや本返し縫いをすることができました。

みんな集中して取り組んだので,45分の授業があっという間に終わりました。
またおうちで練習することもあるかと思いますが,励ましの声かけやアドバイスをよろしくお願いします。

2年生 【てつぼうあそび】

体育の学習で,鉄棒あそびをしています。2年生では,今できるわざを続けて挑戦しています。子どもたちは,学習カードや友だちの上手な技を見て,熱心に練習に取り組んでいました。
画像1
画像2

2年生 図書室 「オリエンテーション」

画像1
画像2
国語の学習で,図書室の使い方を学習しました。学校司書の林先生に,図書室の「しあわせ」のお話を聞いて,これまでの図書室の使い方をふり返り,これからどのようにすればよいのかを考えました。
その後の読み聞かせでは,お話の中で「どれがよいのか」複数の選択肢から,自分なら〜すると手を挙げて意見を発表していまいた。

1年 算数「いろいろな かたち」その4

ひとつ前の学習では,お家から持ってきた箱をよく見て,似ているところをみつけて,形を仲間に分けました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「いろいろな かたち」その3

「まるが難しい」「きれいに四角が書けた!」等,熱心に形を写し取る子どもたちの姿が素晴らしかったです
画像1
画像2
画像3

1年 算数「いろいろな かたち」その2

子どもたちは積み木の面にそって鉛筆を動かし,とてもていねいに,形を写し取っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「いろいろな かたち」その1

算数科の「いろいろな かたち」では,これまで学習してきたいろいろな形をおさらいしたあと,積み木の面を紙に写し取りました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「かけっこ,リレーあそび」 その3

ただ走るだけでなく,自分たちで走る順番を決めたり,チームの友達に「頑張れ!」と声をかけたり,積極的に学習に取り組む姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「かけっこ,リレーあそび」 その2

子どもたちは,コーンをぐるぐるまわりながら走る「ぐるぐるリレー」や,小さいハードルをとびこえて走る「ぴょんぴょんリレー」等,色々なリレーあそびを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「かけっこ,リレーあそび」 その1

体育科の学習では,「かけっこ,リレーあそび」をおこないました。子どもたちは,いろいろなリレーあそびを知り,相手と競争することを楽しみながら学習を進めました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp