京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:15
総数:248062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できます! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660  左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

オオムラサキ〜その2〜

画像1
「もうちょうちょになった?」とワクワクしながら登園してきた子どももいましたが…様子を見ると,まださなぎのまま。

「まだかなぁ」「そこがいいんかなぁ」と言いながら見つめていました。

オオムラサキが自分のタイミングで出てきてくれる瞬間を楽しみに待ちたいと思います。

かたつむりの家族

画像1画像2
幼稚園で見つけた2匹のかたつむりと,Mちゃんがおうちから持ってきてくれたかたつむりを,同じ大きなおうちに入れてあげることにしました。

おうちをどんなふうにしようかと話をしていると,壁に貼っていた図鑑の写真を見て,「土を入れたら赤ちゃんが見れるかもしれない!」とYくん。

さっそく土を入れると,寝る場所,ごはんの場所,渡って遊べる橋など,“こんなふうにしたい”という思いがどんどん膨らんでいきました。

今は5匹家族ですが,「15匹家族とかになるかもしれへん」「そんないっぱいいたら,名前覚えられへんかもしれへんな」と,今からワクワクしている,はな組の子どもたちです。

オオムラサキ

画像1画像2
地域の自然アドバイザーの方から,“ぜひ子どもたちに見せてあげてください”とオオムラサキのさなぎをいただきました。

隠れるのがとっても上手ですが,どれがさなぎか,わかりますか?

個体数が減りつつある,貴重なチョウ。羽化予定は,明日です。
子どもたちは,オオムラサキがどんな色をしているのか,どんな大きさなのか,とっても楽しみにしています。

そして,チョウになっていく過程が見れたらと思い,今日から撮影も始めました。
先生たちも,ドキドキワクワクしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp