京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:81
総数:423508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

ご注意ください

例年この時期に,京都市山間部では,クマの目撃情報が寄せられています。
クマがエサを求めて行動も活発になると考えられます。ご注意ください。
・クマを人里に近づけないために:食物や生ゴミ等はクマを誘引しますので,
臭いがもれないようナイロン袋等でしっかり密閉してください。
・クマだけでなく,サルやシカ,【マムシ】(河原付近)にも注意が必要です。
・ご家庭でも,あらためて点検・確認いただきますようお願いいたします。
画像1

2日(水)学校の様子

材料は何をつかったのか,矢印を書いたり手書きで説明を加えたりすることで,よりノートに近い感覚で思いを表現することができています。
画像1
画像2

2日(水)学校の様子

6年生は,家庭科で朝食メニューについて考えています。
自宅で調理した写真をもとに,コメントを付けています。
画像1
画像2

2日(水)学校の様子

1年生は,「このくちばし,だれのもの?」クイズにチャレンジしています。
画像1
画像2

2日(水)学校の様子

3年生は,学校図書館で本を借りています。
画像1
画像2

2日(水)学校の様子

最後に教室にもどり,振り返りをロイロノート・スクールを使って書き込んでいます。
アンケートにも回答しました。(自分が回答すると,結果をみることができます。アンケートに,自由記述欄を設けたところ,たくさんの書き込みがありました。)
画像1
画像2
画像3

2日(水)学校の様子

外にスケッチにでました。
画像1
画像2
画像3

2日(水)学校の様子

5年生が,1組と2組とで図画工作科の合同授業を進めています。
2組で先生は今日の学習のめあて等の確認をしています。その様子はZOOMで隣のクラスにオンライン配信しています。音声とともにプレゼン画面が同時に配信されています。
子どもたちは,教科書を見ながら指示を聞いて,外にスケッチに出かけました。
オンラインで学習する場面も想定することができました。
画像1
画像2
画像3

2日(水)学校の様子

振り返りは,キーボードを使って入力してもかまいませんし,スタイラスペンで書き込んでもかまいません。
画像1
画像2

2日(水)学校の様子

6年生は,外国語科のふりかえりをロイロノート・スクールを使って行っています。
一部の単元に限定していますが,
印象に残った活動の様子や使用したカード,テキストの記述の写真をとり,一言振り返りを書き込んでいます。「5分」を目標にしていますが,今日は初めての取り組みで,少し時間がかかりました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp