京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:20
総数:425520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

1日(火)学校の様子

4年生は,体力テストに向けてボールを遠くまで投げる練習をしています。
5年生は,国語の説明文の学習をしています。ノートに自分の考えを書いています。

画像1
画像2

1日(火)学校の様子

Zoomで朝会をしました。
今日の朝会では,西田校長先生から,市原野小学校を笑顔あふれる楽しい学校にするためのどんなことができるのか,ヒントになる「2つの話」がありました。
1つ目は,なかよくなる3つのポイント」です。
2つ目は,「してはいけないこと」について考えるため,「羊飼いとオオカミ」の紙芝居がありました。
******紙芝居より******
羊飼いの子どもは毎日山へ行って羊たちに草を食べさせるのが仕事でした。
「ひとりぼっちは寂しいな何か面白いことはないかな。そうだ。」
「狼が来たぞ。」
「おおかみはどこだ」「けがはないか。」と村人たちがあわててやってきました。
嘘だと知った村人たちはたいそうおこりました。そして,「二度とするなよ」ときつく言い聞かせました。
「これは面白いぞ。」
それからも退屈するとか「おおかみだ。おおかみがきたぞ。」と何度も村人たちをだましました。
ところがある日のことです。本当におおかみがやってきました。
「た,大変だ。おおかみだ。今度は本当だよ。」
さあ,みなさんどうなったと思いますか。
羊飼いの子どもは助けを求めました。
けれども,また嘘をついていると思った村人たちは誰も助けに来てはくれませんでした。
******
最初は軽い気持ちでやってしまうことがあるかもしれませんが,何か大変なことになってからや「しまった」と思ったり,お友達がけがをしたり泣いたりしてはじめて,相手の気持ちを考えたりすることはないでしょうか。
人の嫌がることはしない,いわない,当たり前のことですが,ほとんどの人が言います。
「まさか」「そんなつもりはなかったのに。」
みなさん,どうですか。
みなさんは,してよいこととしてはいけないことの区別はつきますか?
自分で自分の行動に○つけをすることができていますか。
一人一人が自分の行動を振り返ってください。
どうすればいいのか,人の気持ちを大切にする,ちょっと先のことを考えて行動できる子どもになってほしいと思います。
朝会のあと,もっともっと素敵な学校にするために,もっとみんなが仲良くするために,どんなことができるのか,4つ目,5つ目のポイントをクラスで話し合って,ぜひ校長先生にも教えてくれるとうれしいなあと思います。
・・・・・・・・・・・・・・
朝会のあと,校長先生と画面越しにじゃんけんをしました。
今日は「チョキ」がでました。
画面のむこうで,ジャンプして喜んでいるお友達の姿が見えました。
画像1
画像2

1日(火)学校の様子

6月の朝会をZoomを使って行いました。
今日は,静原小学校のお友達もいっしょに朝会にさんかをしています。
「静原小学校と市原野小学校の1年生の皆さん,おはようございます」
「2年生のみなさん…」「3年生のみなさん…」
ギャラリービューに切り替えて,画面越しに手をふりました。
(6年生がいちばん元気よく,大きく手を振っていましたね。)
画像1
画像2

1日(火)学校の様子

2年生のお友達は,トマトの苗に水をやっています。
画像1
画像2

1日(火)学校の様子

毎朝,池の観察に訪れる子どもたちがいます。
メダカやオタマジャクシの様子を観察しているようです。
画像1
画像2

6月1日(火)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
「おはようございます」
さわやかな声で自分から挨拶ができる子どもたちがたくさんいます。
画像1
画像2

31日(月)学校の様子

特別棟前のクロチクが,ものすごい高さにまで生長しました。
画像1
画像2

31日(月)学校の様子

5年生は,インゲン豆を使って発芽のしくみについて学習をしています。
画像1
画像2

31日(月)学校の様子

プランターの花を切り花にして飾っています。
画像1
画像2

31日(月)学校の様子

4年生は,図画工作科に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp