京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:69
総数:425655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

1日(火)学校の様子

1年生の給食当番さんが仕事の内容を確認しています。じょうずに配膳ができるようになってきました。
今日の献立は
・ミルクコッペパン
・牛乳
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン
・チーズ
です。いただきます。
画像1
画像2

1日(火)学校の様子

4年生の図工の作品です。「まぼろしの花」が咲きました。
画像1
画像2

1日(火)学校の様子

2年生が食育の学習を進めています。
苦手な食べ物を食べる作戦を立てています。苦手なものが食べられたらポイントカードに色を塗ります。苦手なものがない人は,旬の食べ物を食べたら色を塗ることができます。
考えたことを発表する場面では,友達の方を向いて話すことができています。聞く人もしっかりと,話す人の顔を見ています。

画像1
画像2
画像3

1日(火)学校の様子

2年生は,国語で「スイミー」を学習しています。レオ・レオニさんの他の作品も読んでいます。
画像1
画像2

1日(火)学校の様子

2年生は,食育の学習をしています。苦手な食べ物も少しずつ食べられるようにするにはどうすればいいのかについて考えています。
生活科の学習で生き物について調べているので,廊下に図鑑類を置いています。

画像1
画像2

1日(火)学校の様子

水槽のしかけに興味津々です。
(ぱっくんとダイバー君がいます。)
画像1

1日(火)学校の様子

中間休みには,2年生がトマトの苗に水をあげています。実がなるのが楽しみですね。
画像1
画像2

1日(火)学校の様子

6年生は,外国語科の学習をしています。
5年生は,国語の学習の振り返りをしています。

画像1
画像2

1日(火)学校の様子

6年生は,図画工作科で絵画に取り組んでいます。色を混ぜたり,重ねたりして木の幹の質感がよく出ています。これから葉をつけていくそうです。完成が楽しみですね。

画像1
画像2

1日(火)学校の様子

5年生は,小数のかけ算の学習をしています。班ごとに筆算の時に気を付けることをまとめています。
3年生は,国語で説明文の学習をしています。段落ごとに書いてある内容を整理しています。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp