京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:44
総数:424611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

27日(木)学校の様子

5年生は,シンキングツールを使って,考えを整理しています。
6年生は反復横跳びをしています。
画像1
画像2

27日(木)学校の様子

3年生と1年生の学習の様子です。
画像1
画像2

27日(木)学校の様子

4年生は,理科の学習を進めています。
乾電池をそれぞれ直列・並列につなぐと,豆電球の明るさはどのように変化するのでしょうか。
その「仕組み」は,なかなか目には見えるものではないのですが,イメージを膨らませるために,電池に変身!して,乾電池の直列・並列つなぎをした際の電圧や電流についてみんなで考えています
画像1
画像2

27日(木)学校の様子

5年生の家庭科の学習の様子です。
今日は,「たまむすび」と「たまどめ」の練習をします。
ロイロノートを起動して「配信」機能を使い,動画をみて確認します。
あとは,それぞれが自分のペースに合わせて,どちらかの動画を選んで練習をしていきます。
それぞれのめあてにそって,見たい動画を選べることが子どもたちの意欲を高めているようです。
「たまむすび」と「たまどめ」の動画や説明カードは,手作りです。
画像1
画像2
画像3

27日(木)学校の様子

3年生の社会科の学習の様子です。
ただ「見る」だけではなく,必要な情報を選んでプリントに書き込んでいます。
画像1
画像2

27日(木)学校の様子

「神社やお寺が集まっているところはどこかなあ」
それぞれがめあてをもって調べてます。
画像1
画像2

27日(木)学校の様子

2年生は,体育館で,用具を使いながらいろいろな動きを工夫して楽しんでいます。
画像1
画像2

27日(木)学校の様子

1年生は,「ねこ と ねっこ」で促音の表記について学習をしています。
2年生は,算数で,たしざんのきまりを学習しました。
画像1
画像2

27日(木)学校の様子

3年生の音楽の学習の様子です。
鍵盤ハーモニカに使用を控え,GIGAタブレットを使って,演奏した音階を聞きとっています。
 ↓ 使用したサイトはこちら
バーチャルピアノ
画像1
画像2

27日(木)学校の様子

雨が続いています。
今年は特別棟前の黒竹のタケノコがたくさん伸びています。
ぐんぐん育って,ついに特別棟の屋根の高さまで届きました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp