![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587290 |
3組:生活単元学習「やさいをそだてよう」![]() ![]() ![]() 大きさ,形,色,数,その他気づいた事などの観点で観察しながら日記をつけていると・・「先生!見て見て!」と声があがりました。 ナスの赤ちゃんのような実がなっているのを見つけ,みんなで大事に大事に観察することができました。最後にはみんなで水やりをして観察を締めくくりました。 発芽の条件
理科で,植物の発芽と成長について学習をしています。
発芽に必要な条件を整えて実験・観察し,その結果から分かったことを比較・関連付けて文章にまとめ,発表していました。 ![]() ![]() ぐんぐんそだて さつまいも!:2年
生活科の学習で,さつまいもの苗を植えました。今年も地域の少年補導や社会福祉協議会の方にお世話になり,畑の準備や苗植えの仕方を教えていただきました。秋には立派なサツマイモが収穫できるように,大切に世話をしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() GIGAスクール構想推進校内研修会
GIGAスクール構想の推進に向けて,教職員研修会を行いました。
これまでの先行事例や本校のGIGAスクール推進主任の実践事例を学びました。各学年では,まだまだ手探りなところもありますが,子どもたちの学びを広げ豊かにするために,研究を深めていきたいと思います。 ![]() 1年 生活 「なかよし いっぱい だいさくせん」![]() 日本語教室(5月25日)![]() ![]() ![]() The children try to remember the names of the vegetables and fruits enjoying "play store". They practice "Hiragana" one by one and memorize Japanese word that the "Hiragana" is included. ゴーヤの成長1![]() 最近は梅雨で雨続きだったのですが,雨が降っていない日や暑い日には, 「ゴーヤに水やりしてきます!」と元気に話す姿が見られます。 3組:道徳「もっと調べたかったから」 〜時間について考えよう〜![]() ![]() 「もっと調べたかったから」というお話をもとに考えたのは,時間は無限にあるものではなく限りがあるもの。自分の思いだけで時間を使っていると心配をかけたり迷惑をかけてしまうことがあるということ。 では,「時間の使い方はどうしたらよいのだろう?」とそれぞれに考えました。改めて時間について考える中で新たな発見や気付きがありました。 3組:図画工作「みつけた春」![]() ![]() (写真1)あたたかいタンポポ (写真2)春のオオイヌノフグリ ミニトマトが発芽しました。
2年生が育てているミニトマトが発芽しました。これからしっかり育ってくれるようにお世話をしていきたいと思います。
![]() |
|