京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up53
昨日:32
総数:590294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

係活動がきまったよ。

画像1
画像2
画像3
「クラスを楽しく,良くするために必要な係を決めよう!!」と呼びかけると,たくさんの係活動のアイデアが出ました。さあ,仲間と協力して,素敵なクラスにしていきましょう!!

2年生がはじまったよ♪

画像1
画像2
画像3
学級開きの日,緊張して教室に入った担任と同じで,子どもたちもワクワクとドキドキを混ぜこぜにして,椅子に座っていました。さあ,スタートです。一年間仲間と楽しい時間,頑張る時間,支え合う時間を過ごして,一緒に成長していきましょう!!

3組:今月の歌「友だち」

画像1
3組では毎朝『今月の歌』を歌っています。
4月の歌は「友だち」という歌です。

わらうとき たべるとき はしるとき うたうとき
さみしいとき くやしいとき たのしいとき うれしいとき
一緒に過ごすいろんな時間の中で素敵な「友だち」になれたら良いねというメッセージが込められた歌です。

いろんな友だちとつながることを大切にしていきたいと思います。

3組:『よ〜し,がんばるぞ!』

画像1
いよいよ新しい学年になっての学習がスタートしました。
まずはこれまで学習してきた内容のふりかえりを含む学習からスタートしています。それぞれの課題に向かって頑張って取り組んでいます。集中して取り組める時間もとても多くなってきています。集中して取り組んだあとには『今日の勉強,楽しかった〜』という充実感とともに素敵な笑顔が見られています。

学級開き3日目 4月13日

2年生は国語の教科書の,表紙の裏面に書かれてあることを読んでいました。
国語の教科書で共通して出てくる印の意味を確かめました。このように,教科書の使い方を知ることは,「学び方を学ぶ」ことにつながります。1年間楽しく学んでいきましょう。
画像1
画像2

学級開き2日目 4月12日

学級開き2日目。各学級では本格的に授業が始まりました。
1年生は学校内を探検していました。飼育小屋のうさぎをやさしく見つめていました。
5年生は,理科の学習でGIGA端末を使い,雲の様子を撮影し言葉で説明を加えていました。
6年生は算数の学習で割合の問題を解いていました。丁寧なノートの使い方に感動しました。
画像1
画像2
画像3

ピカピカの1年生

これまで慣れ親しんできた幼稚園や保育園の生活から小学校での生活に変わり,少しずつ慣れていかなければなりません。健康観察では,ピンと手を挙げて「はい,げんきです!」という返事が聞こえました。ランドセルロッカーの場所やお道具箱の中身,連絡帳袋など,毎日使うものを確かめました。
画像1
画像2
画像3

学級開き 4月9日

各学級では,1時間目から学級開きがありました。
特に1年生は緊張した様子で,担任の先生が子どもたちの名前を呼ぶと,元気に返事を返していました。
各学級では互いに自己紹介をしたり,担任の先生から学級をすすめる上で大切にしたいことなどを話したりしていました。
今日の出会いを大切に,1年間楽しい学級を作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

新学期が始まりました 4月8日

今朝はとても良いお天気でした。新学期が始まりました。子どもたちは笑顔で元気よく登校し,挨拶を交わしてくれました。新しい担任の先生は誰だろう,新しい学級の友だちは誰だろうと,わくわくドキドキの1時間でした。
明日から,学習が始まります。笑顔と元気で学校に来てください。
画像1
画像2
画像3

入学式準備

いよいよ明日は入学式です。今日は,教職員総出で準備を行いました。
明日は,笑顔いっぱいで入学式に参加してください。学校の先生たちは楽しみにして待っています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp