![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:0 総数:145188 |
【3年生】新体力テスト(50m走)![]() 「よーい」でしっかり止まって, 「どん!!」で出るのが少し難しそうでしたが, 何回か計測していくうちにできるようになりました! 【4年生】新体力テスト(50m走)![]() ![]() 昨年度の自分の記録を縮めることはできたのでしょうか・・・? 運動会が楽しみですね! 理科 電池のはたらき![]() 今日は予想・計画を立てたので,来週は実験をしていきたいと思います。 算数 1憶をこえる数![]() 今日の授業では,「3憶2000万は,どんな数ですか」という難しい問題でした。 でも,位取り板を使えば,簡単に解くことができることの気づくことができました。 また,計算ドリルなどでたくさん復習してマスターしていきたいと思います。 まちをたんけん 大はっ見
今日の生活科の時間は校区に出かけず,これまでの探検で見つけてきたことを交流したり,静原にあるものを地図にかき込んだりしました。
3人で聞きあったり教え合ったりしながら静原づくりをがんばっています。 ![]() 今日の給食![]() いわしのこはくあげ キャベツのごま煮 若竹汁 〜ひとこと感想〜 「若竹汁が,だしがきいていておいしかったです!たけのこもおいしかったです!」(3年生) 4年生:書写 『左右』の練習
昨日の2校時,4年生は書写で『左右』という字の練習をしました。
書き順に気を付けながら,字形を整えて書くという目当てで行いました。 4年生一人ずつ『左右』という字を黒板に書いてもらうと,1画目がどれから始まるのか迷ってしまう児童もいました。 書き順は,大人になっても難しいですね。 次回も練習を行う予定です。 ![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(3・4・6年生) 5月25日(火)
3年生は,国語でこまを楽しむの学習でした。段落のつながりを考えるために,じっくりと文章を読んでいる姿が見られました。4年生は,音楽で歌のにじの学習でした。音楽担当の先生と一緒に,リコーダー演奏を頑張っていました。6年生は,図工で固まった形からの学習でした。自分で表したいものを想像しながら,工夫して制作していました。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 5月25日(火)
今日の5校時,1年生は国語でくちばしの学習でした。お互いに知っている鳥の名前を出し合い,ある程度そろってきたら2人でジェスチャーゲームを楽しんでいました。2年生は,図工でふしぎなたまごの学習でした。3人ともだいぶ作品が出来上がってきていたので,そろそろ仕上げに取り掛かっているようです。
![]() ![]() 理科 電池のはたらき![]() ![]() ![]() すごく楽しい学習ではあるのですが,扱い方を間違えると危ないので,しっかりと話を聞きながら学習に取り組むことができました。 |
|