![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424630 |
25日(火)学校の様子
ロイロノートスクールに,自分の考えを書き込んで提出します。
すぐに全員の考え方を読める状態になりました。 (タイピングの技能も少しずつアップしています。 なにより間違いを恐れず,自分が知っていること・考えたことを,全員が文字にして表すことができることが大切なことだと改めて感じた時間になりました。) 〜いっしょうけんめいは,かっこいい〜 ![]() ![]() 25日(火)学校の様子
6年生は,理科で「体のつくりとはたらき」の学習を進めています。
「人は呼吸をしています。何を取り入れて,何を出しているのでしょうか。」 今日は,初発の考えをロイロノート・スクールを使って交流します。 「タブレットを出してください」 かばんの横から取り出す。(朝にログイン済み) パスワードを入れる ロイロノートスクールを起動する 課題を確認する 一番早いケースでは,40秒ほどで準備ができました。 (一部,更新プログラムがはいったので,少し遅くなったケースもありましたが,2分弱で全員がロイロノートで課題を把握することができました。) ![]() ![]() ![]() 25日(火)学校の様子
3年生は,理科で,昆虫の体のつくりについて学習を進めています。
こん虫の体(バッタ、チョウ) 「バッタと、チョウ。同じところはどこでしょうか? 体のつくりをみてみましょう。バッタのからだは、目や口がある「頭」、足が出ている「むね」、たくさんのふしがある「はら」の、3つに分かれています。むねを見てみると、右に3本、左に3本。6本の足があるね。羽を広げてみます。4枚あるのがわかりますね。チョウはどうでしょうか。こちらも、頭、6本の足があるむね、はらに分かれています。羽も見てみましょう。チョウの羽も、4枚。バッタと同じです。頭、むね、はら、と3つに分かれた体。むねから生えている、左右3本ずつ、6本の足。4枚の羽。こうしたからだのつくりを持つ虫を、「こん虫」といいます。 ![]() ![]() 25日(火)学校の様子
ティーの上にあるボールを打ちますが,やってみると意外に難しいものです。
一方,しんにあたると,とてもとてもよく飛びます。 ![]() ![]() 25日(火)学校の様子
5年生は,ベースボールの学習をしています。
![]() ![]() 25日(火)学校の様子
5年生は,「恩返し」を話題にして,話合いをすすめています。
![]() ![]() 25日(火)学校の様子
4年生は,自分の考えをノートに書き綴っています。
集中しています。 ![]() ![]() 25日(火)学校の様子
6年生は,ロイロノート・スクールを使って意見交換をしています。
![]() ![]() 25日(火)学校の様子
2年生と5年生の学習の様子です。
![]() ![]() 25日(火)学校の様子
2年生は,関連する言葉をどんどん増やしてプリントに書いています。
![]() ![]() |
|