京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:91
総数:423181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

27日(木)学校の様子

2年生は道徳「およげない りすさん」を教材に,友情について考えています。
「ぼくも  いっしょに  つれて  いってね。」…

5年生は体育の時間です。
画像1
画像2

27日(木)学校の様子

6年生の学習の様子です。
画像1
画像2

27日(木)学校の様子

4年生は図画工作科で作品作りに取り組んでいます。
どんな車ができるかな。
画像1
画像2

27日(木)校内整備

順次,網戸を増設しています。
画像1
画像2
画像3

27日(木)学校の様子

2年生は「いきものとなかよし」の学習を進めています。
画像1
画像2

27日(木)学校の様子

5年生は,シンキングツールを使って,考えを整理しています。
6年生は反復横跳びをしています。
画像1
画像2

27日(木)学校の様子

3年生と1年生の学習の様子です。
画像1
画像2

27日(木)学校の様子

4年生は,理科の学習を進めています。
乾電池をそれぞれ直列・並列につなぐと,豆電球の明るさはどのように変化するのでしょうか。
その「仕組み」は,なかなか目には見えるものではないのですが,イメージを膨らませるために,電池に変身!して,乾電池の直列・並列つなぎをした際の電圧や電流についてみんなで考えています
画像1
画像2

27日(木)学校の様子

5年生の家庭科の学習の様子です。
今日は,「たまむすび」と「たまどめ」の練習をします。
ロイロノートを起動して「配信」機能を使い,動画をみて確認します。
あとは,それぞれが自分のペースに合わせて,どちらかの動画を選んで練習をしていきます。
それぞれのめあてにそって,見たい動画を選べることが子どもたちの意欲を高めているようです。
「たまむすび」と「たまどめ」の動画や説明カードは,手作りです。
画像1
画像2
画像3

27日(木)学校の様子

3年生の社会科の学習の様子です。
ただ「見る」だけではなく,必要な情報を選んでプリントに書き込んでいます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp