京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up66
昨日:175
総数:566856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

5年生 図画工作〜ビー玉のぼうけん〜

図画工作の学習では,板を電のこで切り分けて楽しい迷路を作る活動がスタートしました。
まずは,紙を板に見立ててどんな風に切るか,どんな迷路を作るか考えました。
「ここに落とし穴を作ろう」
「橋を作ってみようかな」
「看板を立てたいな」
たくさんのアイデアが出てきたようです。

そして紙で作った迷路を,タブレットで撮影しました。
次の時間にそれを見て,木の板に書き写していきます。

今から,完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5月14日給食

画像1
画像2
今日の給食は,ごはん 牛乳 豚肉とキャベツのみそいため 五目煮豆です。
五目煮豆はスチコンを使って調理しました。味がまんべんなくしみこみ,ふっくらとおいしく仕上がりました。


図画工作科 身近な自然の形・色(3年生)

画像1画像2画像3
昨日見つけた「お気に入りの葉」を使って作品をつくりました。

「どこに張ろうかな」「どうやって描こうかな」と,お気に入りの部分を活かしながら熱心に取り組んでいました。

楽しく活動することができました。

5月の全校集会

今月は憲法月間です。全校集会をZOOMで行い,校長先生から憲法の話をききました。だれもが幸せな毎日を送れるよう,お互いに思いやって,温かい世界をつくっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 身近な自然の形・色(3年生)

図画工作では,お気に入りの葉を見つけて作品にするという学習に取り組んでいます。

大きい葉がいいか小さい葉がいいか。ぎざぎざか,色は何色がいいか。
どんな作品にしたいかも考えながらお気に入りの葉を探しました。

「運動場にはこんなにいろいろな葉があるのか」と感心しつつ,楽しく活動することができました。
どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1画像2

5年生 タブレットドリル スタート!

楽しみにしていたタブレットドリルをする日がやってきました!
はじめのログインはお手のもの。
そして学校のホームページからすぐにタブレットドリルへ。

「前の学年のやつ,やってみよ」
「習ってないとこやけど,全問正解できた!」
など,復習や予習などにも活用していました。
これからどんどん進めていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

はやく芽がでるといいな

1年生はアサガオの種植えをしました。5つあけた穴に種を入れ,ふんわり土をかぶせます。明日から水やりもがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

理科 たねまき(3年生)

理科の学習でオクラの種をまきました。
学習を通して,種からどのように成長していくのかを学んでいきます。

子どもたちはいつ芽が出るか,今からわくわくしていました。
忘れずお世話をしましょうね!
画像1画像2

5月11日給食

画像1
画像2
今日の給食は,コッペパン 牛乳 じゃがいものクリームシチュー ひじきのソテーです。
じゃがいものクリームシチューのホワイトルーも給食室で手作りしています。
6年生はたっぷり入っていましたが,返却の時には空っぽで返ってきました。さすが高学年。
普段に比べてもどのクラスも残菜が少なくしっかり食べることができていて嬉しかったです。

5年生 理科〜雲の観察〜

理科の学習では,ロイロノートを使って雲の学習を進めています。
この日は,午前と午後にマイタブレットを使って雲の写真を撮りました。
撮った写真に,日にちと時間を入力しました。
さすが,2回目(午後)はスムーズに進めていました!

これから,いろいろな教科でタブレットを活用していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp