京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:69
総数:303070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月25日(火)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は
 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と牛肉のトマト煮
 ・ほうれん草のソテー
 ・チーズ

 大豆と牛肉のトマト煮は,牛肉と大豆,野菜をじっくりと煮こんで作っています。トマト味でさっぱりしているので,食がすすみます。
 しっかりと給食を食べて,暑さに負けない体をつくってください。

委員会活動

画像1
今年度2回目の委員会活動では,4・5月の活動を振り返り,改善方法を話し合いました。
どの委員会も意欲的で,学校をよりよくしようと意見を出したり,掲示物の準備をしたりしました。

5月24日(月)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・他人煮
 ・ごま酢煮

親子煮は,とり肉と卵を使うので「親子」煮ですが,今日の「他人煮」は,とり肉以外の肉(牛肉)を使っているので,「他人」と名前がついています。
肉や野菜のうまみたっぷりの煮汁といっしょにいただきました。

5月21日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さけの塩こうじあげ
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・みそ汁

 「さけの塩こうじあげ」は,さけを塩こうじにつけこみ,かたくり粉と米粉をまぶして油であげています。衣はカリカリで,中の身は塩こうじのはたらきでやわらかでした。
 今日の「みそ汁」には,京北地域で作られた「京北みそ」を使っています。

☆3年生の様子☆

【写真上】今日の朝の会の様子です。
【写真中】今日から算数は新しい学習に入りました。時刻と時間の求め方について考えました。
【写真下】今日は初めて3・4年生合同で「エイサー」の練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

避難情報の改正

画像1
 今日から,自治体が発令する避難に関する情報のガイドラインが改正されました。
http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/inde...
内閣府のホームページから詳細をご確認ください。
梅雨に入り,大雨・長雨が心配される季節になりました。ご家庭でも,万が一の時の行動について話し合っておいてください!

5月20日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉ととうふのくず煮
 ・ほうれん草ともやしのごま煮
 ・じゃこ

 豚肉ととうふのくず煮は,片くり粉でとろみをつけています。しょうがの風味で,おいしくいただきました。
 1年生は,だんだんと給食に慣れ,上手に配膳ができるようになっています。

☆3年生の様子☆

 社会科では,「京都市の様子」について学習をすすめています。今日は,自分が興味のある場所について調べました。京都駅周辺や四条河原町,神社やお寺が集まっているところなど,GIGA端末を使いながら調べたことをまとめ,みんなで情報交換をしました。
画像1
画像2
画像3

5月19日(水)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は
 ・減量ごはん
 ・牛乳
 ・カレーうどん
 ・小松菜とひじきのいためもの
 ・黒大豆

 カレーうどんは,牛肉のうまみと,けずりぶし・だし昆布がよくきいていました。いつもはご飯をよそう器に,たっぷりと入れていただきました。
 給食当番は,麺がみんなに同じように入るよう気をつけて配膳していました。

1年生をむかえる会

画像1
 オンラインで1年生教室と各学年教室をつないで,1年生をむかえる会を行いました。
 各学年が,クイズやにらめっこ,Zoomの画面を使ったミッシングゲーム(何がなくなったでしょう)など,1年生に楽しんでもらおうと工夫していました。
 1年生は,とても楽しんでいて,どの学年も1年生の反応を見て満足そうでした。

 児童は,Zoomでの交流に慣れてきました。特に5・6年生の計画委員は,オンラインで司会進行を務め,あたたかい雰囲気で会をすすめることができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp