京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up6
昨日:45
総数:639609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かたちをうつして

画像1画像2
算数科で「いろいろなかたち」の学習をしています。

今回は,かたちをうつして絵をかきました。
「筒のような形」「ボールのような形」「箱のような形」をいかして,
イメージをふくらまして絵をかいていきました。

初めての避難訓練

画像1
小学校に入学してから初めての避難訓練がありました。
今回は,地震が起きた時にどのような行動をすればいいのかを考えて,訓練をしました。「お・は・し・も・て」のキーワードをもとに,どのようなことに気を付けて避難すればいいのかを考えました。
また,ご家庭でも災害が起こったときに,どのような行動をすればいいのかを話していただけるといいと思います。

タブレットで練習

画像1
画像2
 タブレットを使って,「めざせタイピングマスター」をしました。ローマ字打ちが出来るように練習をしています。ローマ字打ちが,難しそうですが,がんばって練習をしています。

避難訓練を行いました。(地震)

画像1画像2画像3
本日(5/25),避難訓練を行いました。

今回の訓練は,震度6強の地震が発生したことを想定し訓練を行っています。

まず,事前指導として,大きな地震が起きた時の被害の様子などを画像で見ながら,避難の仕方を確認しました。

次に,地震発生を想定して,一次避難をしました。
しっかりと机の下に入り,頭を隠しました。

最後に,二次避難として,運動場に集合します。
今回は感染予防対策として,1年生のみ二次避難を行いました。
1年生のみんなは,校長先生から「おはしもて」の意味を教えてもらいました。

これからも,いつ起こるかわからない災害に備えて,考えて行動できる安全指導を進めていきたいと思います。


タイピング練習に取り組んでいます

朝学習の時間にタイピング練習をしています。
一人一台のGIGA端末を使って学習を進めていく中で,タイピングのスピードも必要になってきます。
みんな真剣です。
画像1画像2

一年生を迎える会

画像1
一年生を迎える会がありました。1年生は,他の学年からのクイズなどの出し物の贈り物に喜んでいました。一年生からは,「さんぽ」のダンスをプレゼントしました。聞く姿勢もセリフを言う声もばっちりでした!!

1年生を迎える会 〜おめでとう☆〜

画像1画像2画像3
今日(5/21)は,1年生を迎える会を行いました。

感染予防対策のため,お祝いの出し物をする学年は体育館へ,それ以外の学年はZOOMによる参加です。

1年生は体育館でそれぞれの学年のお祝いの出し物を見ました。

学校クイズやダンスなど,どの学年も1年生のために工夫をこらした出し物をしていました。

最後に1年生からお礼の出し物がありました。明るく元気いっぱいに踊っている1年生の様子が見られました。





図画工作科〜ふしぎなたまご〜

画像1
画像2
画像3
図画工作科では,ふしぎなたまごの色をふしぎな色や模様を描きました。

その中から,「何がでてくるだろう。」と想像しながら描きました。

生きものが出てきたり,乗り物が出てきたりと子どもたちが想像を広げて

描きました。

GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
1年生の終わりから少しずつ『GIGA端末』にふれて慣れるようにしてきました。

2年生でも,情報モラルや大切に使うことなども技能ばかりでなく

子どもたちに伝えながらうまく『GIGA端末』を活用できるようにしていきたいです。

今日は,久しぶりに自分の『GIGA端末』の出し入れの方法やログインとシャットダウン

の練習をしました。

体育科〜とびあそび〜

画像1
体育科の学習では「とびくらべ」をしています。
走って思いきりとぼう。
友だちと仲よく活動しよう。
遊び方をくふうしよう。

という学習のめあてにむかって
今日は,いろいろなものをとびました。

マットやゴム,とびばこ,フラフープなどチームを組んで
周りをよくみてとぶことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp