京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:45
総数:243658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

3年 図工「クリスタル アニマル」

画像1画像2画像3
図画工作科で「クリスタル アニマル」の学習をしています。透明な容器を組み合わせて動物を作ります。光に当てるときれいに輝くので,完成が楽しみです。

1年生を迎える会

画像1画像2
 今日,1年生を迎える会がありました。2年生〜6年生が1年生に向けて,事前にお祝いのビデオを撮影したものを,教室で視聴しました。放送による児童会の司会で,順調に進みました。映像が終わった時には,1年生から「楽しかった。」の声がいっぱい上がっていました。
(写真左・映像を視聴する1年生。写真右・担任と1年間の行事を見る1年生。)

3年 理科「しぜんのかんさつ」

画像1画像2
理科の学習で虫めがねを使いました。
使い方・注意することを確認し,実際に花の観察をしました。細かいところまで観察できました。

3年 外国語活動

画像1画像2
3年生になり,外国語活動の学習がはじまりました。
これからデロン先生と一緒に学習する機会もありますので,楽しみながら頑張ってほしいと思います。

5年生 体育 「体ほぐし運動」

画像1画像2
体育の「体ほぐし運動」の様子です。
縄に触れないように,工夫しながら体を動かしています。

5年生 算数 「体積」 体積・容積調べ

画像1画像2画像3
「体積」の単元の学習の中で,身の回りのものの体積や容積を調べました。
グループで協力しながら長さを測り,計算しています。
学習を生活に生かしてほしいと思います。

4年 プロジェクトY

画像1
画像2
画像3
 4月27日(火)の3・4時間目に,さすてな京都の方に総合的な学習の一環として,「プロジェクトY」の授業をしていただきました。3時間目に,横大路沼の歴史やそこに生息していた植物について,リモート授業で学習しました。自分たちの地域には,珍しい貴重な植物が生息していたことを知り,そして,その植物を自分たちの手で蘇らせるというミッションを受けた子どもたち。とても興味をもって学習に臨むことができていました。4時間目は,オニバス・ハス・コガマ・アサザ・ミズアオイの種や苗を,校内にあるビオトープに植えました。これから,成長の様子を,観察していきます。

こいのぼり

画像1画像2
 学校の通路とインターロッキングに「こいのぼり」を揚げました。今年は,地域の方からいただいた「こいのぼり」も増え,一段と華やかになりました。
 風にのって優雅に泳ぐ「こいのぼり」も,子どもたちの成長を見守ってくれている様子です。

5年生 国語 なまえつけてよ

画像1画像2画像3
国語の学習で「なまえつけてよ」の感想の交流をしました。

同じ物語を読んでも,同じ感想をもったり,違った感想をもったりします。
友達の感想を読むことで,自分の考えを広げたり,深めたりすることができました。
 

5年生 体積

画像1画像2画像3
算数の学習は新しい単元の「体積」です。
体積は,1辺が1cmの立方体が何個分あるかで表します。

子どもたちは,立方体のブロックを使って直方体や立方体を作りながら,1段目の個数が何段分あるか考えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp