京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up28
昨日:25
総数:587213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

Let`s try!English

画像1
今日は,3年生になって初めての外国語活動の学習でした。
今年度も,ALTとしてアナ先生が授業に入って学習を進めます。
今日は,アナ先生の自己紹介を聞いたり,世界のあいさつを聞いたりしました。
子どもたちは,日本と近い韓国ではあいさつの言葉に違いがあるのに,遠く離れたアメリカとオーストラリアは同じ「Hello」だということに気が付き,驚いていました。

English Friday 4月16日

画像1
画像2
四錦は毎週金曜日を”English Friday”としています。
朝は”Good Morning!”とあいさつします。1年生のみなさんも英語であいさつしてみましょう!

町別集会 4月16日

1学期初めの町別集会を行いました。新学期が始まり1週間。1年生も集団登校に少しずつ慣れてきたところです。町別集会では,通学路の危険な場所や登下校時の安全について話し合いました。その後,各班ごとに集団下校を行いました。
画像1
画像2

GIGAスクール構想の推進に向けて 4月15日

 本日の校内研修会では,GIGAスクール構想の推進に向けた理論研修会を行いました。
 講師に奈良教育大学の伊藤剛和教授にお越しいただき,GIGAスクール構想のねらいや学校でどのような実践を進めていくのか,またその実践をとおして子どもたちにどのように情報活用能力を育成していくのかなど,具体的な事例をもとにお話を伺いました。
 今後,実践を進める中で研究を深めていきたいと思います。
画像1

3組:5年国語「教えてあなたのこと」

画像1
3組5年生国語科の学習では「教えてあなたのこと」の学習に取り組みました。今までは知らなかったその人のことを知るために,どんなインタビューをすればよいか考えるところから学習が始まりました。

1.大切にしているもの
2.学校で楽しいこと
3.すきな本

こんなメモをもとにインタビューに臨みました。

インタビューではいつもは入ることのない職員室に勇気を出して入ること,相手の顔を見ながら話すこと,メモをもとに丁寧な話し方でインタビューをすること,答えてもらった内容の中からキーワードをとらえてメモをすることなど,たくさんの課題をクリアすることができました。

3組:今日のお話 『はるがきた』

画像1
画像2
3組では「今日のお話」として本の読み聞かせをする時間をもっています。
今日のお話は『はるがきた』です。
春がやってきて,街があざやかに彩られていく様子が感じられるお話です。吉田の町も様々な春の訪れを感じられる季節になりました。お話と合わせてみんなが感じた「春」について発表し合い,交流しました。

3組:学級活動 タブレット学習

画像1
GIGAスクール構想が本格始動となる本年度。
3組でも早速タブレット学習の時間を持ちました。

タブレットとは何なのか?
何ができるのか?
どのように使うのか?
気を付けなければいけないことはどんなことか?
など,みんなが気になっていることを話すところから始めました。

そして実際にタイピング練習とタブレットドリル(算数)に取り組みました。算数の授業で学んだ同じ内容でも,タブレットを通して学ぶ良さもあることが感じられていたように思います。

これから昼学習の時間を「GIGAタイム」として,タブレットを活用した学習に慣れ親しんでいきたいと考えています。

3組:あたらしい3組

画像1
画像2
いよいよ新年度が始まりました。
先生もメンバーも一部入れ替わり,「あたらしい3組」としてのスタートを切りました。これまでと違うことにも子ども達は順応し,新しい楽しみも見つけられているようにも感じました。これからまたたくさんの人とのつながりを大切にしながら素敵な1年にしていきたいと考えています。

給食が始まりました 4月14日

今日は給食1日目。1年生にとっては初めての給食でした。
給食当番の仕事も自分たちで行いました。今日のメニューはスパゲティのミートソースに,ほうれんそうのソテー,りんごゼリー,こがたコッペパン,牛乳でした。みんな「おいしい!」と笑顔で食べていました。
画像1
画像2
画像3

係活動がきまったよ。

画像1
画像2
画像3
「クラスを楽しく,良くするために必要な係を決めよう!!」と呼びかけると,たくさんの係活動のアイデアが出ました。さあ,仲間と協力して,素敵なクラスにしていきましょう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp