![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:47 総数:639958 |
図画工作科〜ふしぎなたまご〜![]() ![]() ![]() その中から,「何がでてくるだろう。」と想像しながら描きました。 生きものが出てきたり,乗り物が出てきたりと子どもたちが想像を広げて 描きました。 GIGA端末を使って![]() ![]() ![]() 2年生でも,情報モラルや大切に使うことなども技能ばかりでなく 子どもたちに伝えながらうまく『GIGA端末』を活用できるようにしていきたいです。 今日は,久しぶりに自分の『GIGA端末』の出し入れの方法やログインとシャットダウン の練習をしました。 体育科〜とびあそび〜![]() 走って思いきりとぼう。 友だちと仲よく活動しよう。 遊び方をくふうしよう。 という学習のめあてにむかって 今日は,いろいろなものをとびました。 マットやゴム,とびばこ,フラフープなどチームを組んで 周りをよくみてとぶことができました。 ツルレイシの子葉![]() ![]() 子葉は,かわいいですが,しっかりと出ています。いくつかの芽が出たら,外のプランターに植える予定です。 あさがおのかんさつ![]() たねのかんさつ![]() 「うわぁ〜小さい」 「ハートの模様がある」 「アサガオとちがう」 などなど驚きの連続だったようです。 オーケストラってどんな楽器を使って演奏しているの??
音楽科の学習では,緊急事態宣言発令中ということもあり,鑑賞の学習を中心に行っています。音楽科の教科書に載っている「木星」という楽曲を題材に,オーケストラの構成を学習しています。
「あ!この曲,あのドラマで使われていた曲だ!」 「聞いたことある!」 と,子どもたちにとっても馴染みのある曲ということもあり,楽器による曲想の変化をしっかりと聴くことができています。 どんな楽器が「木星」では使われているのかなど,これからの学習で学んでいく予定です。 ![]() 1年生をむかえる会の練習![]() ![]() 室町小学校が,スマイルいっぱいだということを1年生に伝えるように発表します。言葉と歌「いいことありそう」で,スマイルをもって伝えます。当日が楽しみです。 国語科 「聞いて 考えを深めよう」
「聞いて考えを深めよう」の学習では,あるテーマをもとに,意見を述べ合ったり,聞いたりして,自分の考えをまとめるという学習をしました。
普段の学習ならば,ノートに自分の考えをまとめ,意見交流をするという場を設定するのですが,今回は,GIGA端末の活用,そして,ロイロノートを使用し,意見交流をする場を設けました。今年度から新たな試みとして実施していますが,子どもたちは,ICTを活用した授業を楽しみにしています。 子どもたちが,学習することを楽しいと思えるような学習を多く行っていけたらと思います。 ![]() 1年生を迎える会にむけて![]() ![]() ![]() 「学校たんけん」を一緒にしたので,学校たんけんクイズをすることにしました。 スリーヒントクイズを出して,1年生に答えてもらうために 練習をしています。 本番も頑張ってくれることと思います。 |
|