![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:23 総数:251372 |
車のコース,その後 … 5歳児そら組
遊びの続き…
今日は “積木”で,なが〜いコースをつくって, 最後は, “椅子”のコースもつなげていました。 しかし… 坂道が長すぎて, なかなか椅子のところまで たどりつけません。 途中で曲がって,コースアウト・・・。 「どうしたらいいかなぁ」 「落ちないようにしたい」 「積木で壁つくったら落ちひん!」 「やってみよ!」 明日は, “壁”をつくってみることにしました。 『失敗は成功のもと』! うまくいかないことも,遊びの中では大切です。 そこから次は,どうするか… “考える力” “友達と相談する力” “協力する力” を, 子ども達の中に,育てていきたい…と思います。 ![]() ![]() ![]() 4 新型コロナウイルス感染症対策京都市立幼稚園 全園での取組です。 3 専門家が語る京都市立幼稚園の魅力2 京都市立幼稚園紹介1 京都市立伏見住吉幼稚園の紹介出前授業 2![]() 「よっこらしょっ!」 絵本が大きいので, 1年生の先生にも一緒に持ってもらいました。 「知ってるでー!」 「保育園で,見たことあるー」 表紙を見ただけで, とってもいい反応! 知ってる人も,知らない人も, にっこり,ほっこり,一緒に楽しみました。 ![]() 出前授業 1![]() 幼稚園の先生が, 朝のひと時,学校に出向いて, 行います。 今日は,『八百屋さん』 ♪八百屋のお店に並んだ,品物,見てごらん〜♪ 先生 :「トマト!」 1年生:「ある!ある!」 先生 :「きゅうり!」 1年生:「ある!ある!」 先生 :「もやし!」 1年生:「ある!ある!」 先生 :「ランドセルっ!」 1年生:「ブブーっ!」 「無いやんか〜!」 笑顔がこぼれていました。 ![]() あおむしの脱皮
今,5歳児そら組で
アゲハチョウの幼虫を飼育しています。 黒色から緑色になる瞬間を 撮影することができました! 夕方から夜にかけて脱皮することが多く, 子どもたちは なかなか見ることができません。 ぜひ一緒に見てみてください! (動画は,早送りです) *虫が苦手な方は,要注意です。 芽がでた!!
先週,グループの友達と一緒にまいた種が,
芽を出しました。 2階のテラスから 「あっ!芽が出てる!!」 緑の小さな芽がいっぱい出ているのが見えて いそいで1階に見に行くと, い〜っぱい芽が出ていました! 「きゅうり,いっぱい出てる」 「ふうせんかずら,まだやな」 雨をいっぱい浴びて,元気に大きくなーれ! ![]() ![]() 『こんちゅうたいきょくけん』! 5歳そら組
最近の,お気に入りっ!
「こんちゅうたいきょくけん」 カマキリ,ダンゴムシ, バッタ,カメムシ が出てきて, 「カマキリっ」「ハイっ!」 「ダンゴムシっ」「ハイっ!」 というように, リズムにのって,ポーズをとります。 ちょっと難しい“カマキリのポーズ”(写真1枚目)が 一番のお気に入りです。 ![]() ![]() |
|