京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:26
総数:243215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

幼稚園説明会のご案内

画像1
ひと足早い梅雨がやってきました。幼稚園の子どもたちは進級したクラスにも慣れてきて,先生や友達とのつながりを感じながら,毎日過ごしています。
さて,幼稚園や保育園への入園をお考えの方対象に幼稚園説明会を行います。感染症対策をしながら行います。どうぞお越しください。

たんぽぽ組電車,出発!

画像1画像2
 積み木を並べて電車に見立てて遊んでいると,Aちゃんが椅子を積み木の上に並べていきました。本物の座席のようになると,乗ってくるお客さんも増え,運転士や整備士のつもりで遊びました。
 乗っているうちに,「次は中書島でーす」と生活の中で聞いたことのある駅名を言ったり,「海の見える駅だよ!」「クレープ屋さんの駅までお願いします」などそれぞれがイメージを膨らませていました。
 ゆり組のお兄さんお姉さんも来てくれて,みんなを乗せて運転したり,電車で食べるご飯を渡したりしてくれました。少しずつ,お兄さんお姉さんに親しみを感じ始めてきているたんぽぽ組の子どもたちです。

早朝預かり保育しています

画像1
早朝預かり保育8時からを開始しています。保育終了後は18時まで預かり保育をすることができます。どうぞご利用ください。

雨でも元気いっぱい!

画像1画像2
 梅雨に入り,雨模様の一日でしたが,遊戯室でたくさん体を動かして遊びました。カニになりきって一本橋を渡ったり,ゆり組さんが渡っていく橋に挑戦してみたりしました。
 一人ではちょっぴり怖いな…という時には,優しいゆり組のお姉さんが手を取って一緒に歩いてくれました。
 遊園地みたいでとっても楽しかったね!

絵の具遊び楽しいな

画像1画像2画像3
今日は,年中さくら組はクラスで絵の具遊びをしました。大きな白い不織布をバサバサとみんなでかぶって遊び,絵の具で魔法のじゅうたんをつくりました。「赤色使いたい!」「黄色もいるで」「見て!色が変わった!」「にゅるにゅるや!」と手足で感触を存分に味わったり,いろいろな形のローラーでぬったりして楽しみました。素敵な魔法のじゅうたんができました。

トントン工事&色水遊び

画像1画像2画像3
さくら組の子どもたちは工事が大好き。段ボール紙でつくった金づちで積み木をたたき,「町ができてきた!」。あちこちからトントンと工事の音が聞こえてきました。「設計図かいたよ!」と紙に高いビルの絵をかき,先生や友達に見せる姿もあります。すると,あちらこちらで高いビルが建ち始めました。工事のヘルメット(通園帽子)をかぶり,トントン大忙しです。
昨日に引き続き,パンジーの花の色水遊びも楽しみました。いろいろな色の色水ができて大満足。たくさん並べて,友達と見せ合い,「いろんな色ができたなあ!」と得意げな表情でした。

伏見板橋幼稚園沿革史

伏見板橋幼稚園の沿革史を掲載します。今年度もよろしくお願いします。
こちらからご覧ください。↓
伏見板橋幼稚園沿革史

豆ごはん 楽しみだね!

画像1画像2画像3
昨年植えたウスイエンドウが,今年はたくさん実りました。
年長組の子どもたちが,「ここにもお豆,隠れてた!」「まだまだある!」とつるや葉っぱの中で隠れているウスイエンドウを見つけて取りました。とった豆をむいてみると,中からしっかり太ったお豆が出てきました。「8個も入ってたで!」「3人家族やった」と,数を数えながらたくさんの豆をむくことを楽しみましたよ。
そして今日は,豆ごはんにするお米を買いに,近所のお米屋さんに行きました。お米屋さんは,幼稚園の学校運営協議会(サンサンキッズ)の理事をしてくださっています。しっかりご挨拶をして,小分けしてくださっていたお米をいただいてきました。
明日は,おいしい豆ごはんを食べようね。

色水遊び 楽しいね

画像1画像2
そろそろ花壇のお花の植え替えの時期。花壇で冬から咲き続けてみんなを楽しませてくれたパンジーにありがとうの気持ちを込めて,さくら組の子どもたちが,パンジーの色水づくりを楽しみました。
ビニール袋の中に好きな色の花びらと水を入れて,もみもみ,くちゅくちゅ,ぐるぐる回してみたり・・・。「色変わってきた!」「青色になってきた!」「すごい!」と心動かす姿がありました。楽しそうな声に誘われて,年少たんぽぽ組の子どもたちもやってきて,一緒に楽しみました。さくら組のお姉さんお兄さんが,つくり方をやさしく教える姿がありました。

体重測定と保健指導がありました

画像1
 入園してからおよそ一か月経ったたんぽぽ組。先月はお家の人と一緒に身長と体重を測ってもらいましたが,今月は出来るところは自分で着替え,難しいところは先生に手伝ってもらいながら行いました。また,手洗いについての保健指導も受けました。
 話の中で,「目には見えないけれど,手を洗わなかったらバイ菌がいっぱいついたままになってしまう」ということを聞いた時に,Aちゃんは私の側で,「まだ手洗ってなかった…」と言っていました。Aちゃんは,体重測定を終えるとすぐに手を洗い,「ピカピカになったよ!」と嬉しそうに手を見せてくれました。手洗いって大切なんだ,と改めて感じていたのだと思います。
 これからも丁寧に手を洗う習慣を大切にして,元気いっぱい遊ぼうね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp