京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:1
総数:143113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

時間を意識する練習

次の時間の準備をしてから遊びに行く姿が見られました。

少しずつ時間を意識できているなぁ・・・とうれしく思い,写真を一枚パシャリと撮影しました。

今日は1人でした。明日以降,みんなができるといいですね!

楽しみにしています。
画像1

しっかり食べています。

 子どもたちは給食時間をとても楽しみにしています。1年生,2年生の子どもたちが協力して,上手に配膳していきます。そして,5人で必要のないことは一切しゃべらず,默食をしています。
 配膳してもらった分は残さず,しっかり食べています。毎日気持ちのよい給食時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
鶏肉のからあげ
野菜のきんぴら
豆乳のみそ汁

〜ひとこと感想〜
「鶏肉のからあげと野菜のきんぴらがおいしかったです!」(1年生)

図工 ここにいたい

画像1
画像2
画像3
図工の時間では,学校の中にお気に入りの場所を作ってみました。

朝礼台の下を使って,1階と2階を作りました!

お気に入りの場所はできたかな??

算数科 わり算の筆算

画像1
今日から,わり算の筆算の学習が始まりました。

一人でできるように,頑張ろう!!

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 5月7日(金)

 3年生は,書写で毛筆「二」の学習でした。書写担当の先生と一緒に,筆づかいを意識しながら頑張っていました。4年生は,算数でわり算のひっ算の学習でした。ひっ算をしていく順番や考え方について,みんなで話し合いながら取り組んでいました。6年生は,外国語科で先生の新たな一面を紹介する学習でした。出題者が事前にインタビューしてきたことを話し,その内容を聞いて誰のことなのかをみんなで考えていました。
画像1
画像2
画像3

毎日,頑張ってやっています。

 3人は掃除の仕方がとてもうまくて,2年生になっても3人で声をかけながらスムーズにすすめることができています。
「みんなは,1年生の時からずっとがんばってやってきてるから,そうじがうまくできるんやなあ。」
と,子どもたちと話しています。15分の時間をうまく使っていこうと毎日せっせと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 5月7日(金)

 今日の5校時,1年生は国語ではなのみちの学習でした。自分がお気に入りのところについて,それぞれ発表していました。2年生は,図工でひかりのプレゼントの学習でした。カラーセロハンの合わせ方を工夫することで,いろいろな色ができることがわかったようでした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
もやしの煮びたし
パインゼリー


3年生:書写 「二」 5月7日(金)

 
  ゴールデンウィークが明け,3年生は5校時に,久しぶりの書写(毛筆)がありました。

  前回,自分が書いた字を見て,どこをどう直せばよいのかを考えてから練習を何度も重ね,最後は半紙に書いていきました。

  今日の字は,いかがでしょうか?



画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp