![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:145293 |
静原桜だより22 4月15日(木)
今日は,朝から晴天に恵まれました。少し肌寒くは感じたものの,春らしい気持ちの良い気候です。本校の桜の木も緑が多くなってきたということは,葉が増えてきたということです。桜の葉は,和菓子の桜餅によく使われていますが,葉も一緒に食べてみると桜の風味と塩味を感じます。桜の葉は塩漬けすることで,桜の香りのもととなるクマリンという成分が増します。そのクマリンは,花びらよりも葉に多く含まれているのですが,桜の葉を生で食べるのはあまりおすすめできませんし,葉の食べ過ぎは体によくないのでご注意ください。今回の気温・湿度は,午後0時40分現在の数値です。
![]() ![]() ![]() 伝承太鼓練習 4月14日(水)
昨年度は,コロナ禍でなかなか練習できなかった伝承太鼓でしたが,今年はこの時期に練習することができました。静原小学校の全児童が夕方から体育館に集合し,5月3日の春まつりで演奏するのでみんなで練習しました。後半には,当日に着る法被を身につけながら頑張っていました。低学年の子どもたちは,なかなか慣れない様子が見られましたが,そこは高学年の子どもたちがやさしく寄り添いながらみんなで取り組んでいました。これから主に,月水金の昼休みなどを使って精度を高めていきます。
![]() ![]() ![]() 委員会決め![]() ![]() 今年は,健康委員会が復活したので,合計3つの委員会があります。 コロナで大変な中ではありますが,色々なことにチャレンジできるといいですね! 給食が始まりました!![]() みんな,静かに「黙食」ができていました! 合奏を聴かせてもらいました!![]() 音楽も書写と同様,増田先生が授業をしてくださります。 授業の初めの時間,クラス全員で「ミッキーマウスマーチ」と「にじ」の2曲をサプライズで聴かせててくれました♪ また,授業の後半では次の合奏の練習もしました! 国語科 春のうた![]() ![]() ![]() 詩を読んで,場面の様子を思い浮かべた後,かえるの気持ちを考えながら音読をすることができました。 友達の音読の仕方でよかった部分の感想も伝え合うことができました。 今日から給食が始まりました。
今日から給食が始まりました。昨年度とは違い,1年生と2年生が同じ教室で食べられるようになりました。ただし,おしゃべりをせずに静かに食べましょうという約束の元ですが・・・。配膳も子どもたちができるようになりました。2年生も初めてのことですが,とてもうまく配膳することができました。
みんなで一緒に給食をおいしくいただきました。 ![]() ![]() 今日の5校時の様子(3・4・6年生) 4月14日(水)
3年生は,学級活動で自己紹介カードを作ろうの学習でした。カードに書く内容について,どんなことを書けばいいのかを話し合っていました。4年生は,国語で白いぼうしの学習でした。文章を読み進んでいき,登場人物などをみんなで確かめていました。6年生は,図工でおもしろ筆の学習でした。いろいろな材料を使って,試し書きなどしながら自分だけの筆を作っていました。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 4月14日(水)
今日の5校時,1年生は学級活動で給食についての学習でした。初めての給食を食べて,とても心に残ったことを絵に表していました。2年生も学級活動で,自己紹介カードを書いていました。中でも,この1年間で頑張りたいことを3人がじっくりと考えている様子が見られました。
![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 スパゲッティのミートソース煮 ほうれん草のソテー りんごゼリー 〜ひとこと感想〜 「スパゲッティが,かむたびにじゅわっと味がしておいしかったです。」(6年生) |
|