![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:145303 |
すきなもの いっぱい
図画工作の学習ですきなものをいっぱい絵に表していきました。
「ぼく,くるまがすきなんや。」 「あれ,なにをかいてたのかなあ。ちょっとわからなくなったし,これをかこう。」 「くるまにキャタピラがついてるよ。」 「すきなキャラクターもかこうかな。」・・・。 いろいろとお話ししながらかいていきました。 ![]() ![]() からだほぐしの運動あそびは楽しいなあ。
今日も体育の学習でからだほぐしの運動遊びをしました。からだほぐしも3回目だったので,今日は「ともだちとたのしくうんどうしよう。」をしました。
まず,「チヨコレイト」をしました。始めは2人組でやっていきました。「ジャンケンホイ!」の声が体育館に響いていました。何度かやって,最後に5人でやっていきました。 「おもしろ!」 と,大喜びでやっていました。 その後は,「だるまさんがころんだ」をしました。5人でやっているのですが,みんな大盛り上がりでやっていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 カレー ひじきのソテー 〜ひとこと感想〜 「カレーをいっぱい食べました!」(2年生) 今日の5校時の様子(3・4・6年生) 4月15日(木)
3年生は,理科でしぜんのかんさつの学習でした。本校の運動場周辺にある植物を,みんなで一緒に観察しに出かけていました。4年生は,図書室で読書を静かに頑張っていました。今年も,読書100冊を目指して取り組んでほしいと思います。6年生は,社会でわたしたちのくらしと日本国憲法の学習でした。普段のくらしの中で,どんなきまりがあるのかをみんなで考えていました。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 4月15日(木)
今日の5校時,1年生は学級活動で安全についての学習でした。安全ノートを使って,車の近くを通ったり遊んだりすることが危ないことを学んだようです。2年生も,学級活動で係決めをしていました。今年は,どんな係活動をしていくのか楽しみにしています。
![]() ![]() 体育科 体ほぐしの運動![]() ![]() 相手のことを気遣いながら学習に取り組むことができました。 漢字をていねいに書こう。
2年生になり,新しい漢字の練習を始めていますが,どの字もどの字も画数が多くなり,
「うーん。むずかしい。」 「かくすうがおおい!」 と,なかなかたいへんそうです。でも,まけずに頑張ってほしいです。 ![]() 今日の給食![]() 牛乳 五目どうふ ほうれん草ともやしのいためナムル じゃこ 〜ひとこと感想〜 「五目どうふがやわらかくて,しょうがの味がしておいしかったです!」 (4年生) 【給食】六目どうふ?![]() ・麦ごはん ・五目どうふ ・ほうれん草ともやしの炒めナムル ・牛乳 ・じゃこ 今日は,具だくさんの【五目どうふ】とほのかな酸味が人気の【ほうれん草ともやしの炒めナムル】でした。五目どうふに入っている食品を数えていると…『とうふ』『にんじん』『豚肉』『しいたけ』『たまねぎ』の5種類を見つけることができました。その後,磯邊先生が『しょうが』も入っていることに気づき,六目どうふなのではとの話になりました(五目は,5つの種類という意味といろんなものが入り混じっていることの意味があるそうです)。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。 リンゴの花が咲きました! 4月15日(木)
今日はいい天気なので,運動場周辺を散策しているとふるさと資料館前にあるリンゴの木に花が咲いていました。昨年は,いろいろと策を施してみたものの開花しなかったのですが,今日までの間も管理用務員が定期的に肥料を与えるなどしたことで,今年はこの時期に花を咲かせることができました。あとは,がくが閉じていき花托が膨らんでいけばいいのですが,難しいとはいえ結実することを今後楽しみにしたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|