![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587185 |
どんな音が聞こえてきますか?
6年生は図工で「音のする絵」という題材で,音から思い浮かべた形や色を絵に表していました。
どんな音を創造したのでしょうか。それぞれの子どもたちの見えないものが絵になって表れていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生のお手伝い
掃除がある日には,6年生は1年生の教室に行き掃除の仕方を教えたり,手伝ったりしています。「ここはこう掃くねんで」と優しく教えている姿は,いつも教室で見る姿より少しお兄さん・お姉さんに見えます。
![]() 国語科 「聞いて,考えを深めよう」
6年生の国語科では,一つのテーマについて賛成・反対の立場に分かれて話し合い活動を行います。そして話を聞くときに大事なことについて考えていく予定です。今回は,グループに分かれて,話し合いたいテーマを決めました。たくさん出し合ったテーマの候補の中から,「授業で使うのはノートよりパソコンの方がよい」や「私服より制服の方がよい」「給食よりお弁当の方がよい」といった話し合いが盛り上がりそうなテーマを選び,賛成・反対の意見とその理由を書きました。話し合い活動が楽しみです。
![]() 5年 総合的な学習の時間「米作りから発見」
5年生の総合的な学習の時間では6年生から受け継いだものを「お米」と仮定し,お米について調べてみたいテーマを決めてインターネットで調べました。
インターネットで調べた内容や資料をもとに要点をまとめて,発表しました。 今日は,京都大学の大学院農学部の学生の方とZOOMを使って交流をしました。 子どもたちはまとめた内容を画面共有しながら発表しました。 全員がミーティングに参加し,上手に使いこなせています。オンライン学習がいつでもできるように今後も経験を積んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語科「きいてきいてきいてみよう」
5年生の国語科の「きいてきいてみよう」の学習では,友達に質問したい内容を考えてインタビューをしました。またインタビューの内容を聞いて記録者は記録し,記録メモをもとに報告をしました。
今まで知らなった友達のことについて知るきっかけになったり,「きく」ことについて意識づけをしたりすることができました。 ![]() ![]() インタビューしたことをメモにまとめる
4年生は国語で「聞き取りメモのくふう」について学習しています。今日は1組と2組の数名の児童が校長室にやってきて,いろいろなインタビューをしてくれました。子どもたちは,インタビューで聞き取ったことを,ワークシートにわかりやすくメモしていました。
![]() ![]() 1年 「さかせたいな わたしのはな」 5/10
生活科の学習でアサガオを植えました。
植えたアサガオに名前をつけて,大切に育てていきます。 明日より,水やりをがんばります。 ![]() ![]() ![]() 3組:今日のおはなし 〜子ども達による読み聞かせ〜![]() ![]() 今日は子ども達に読み聞かせをお願いしました。それぞれに自分の大好きな本を持ち寄り,思いたっぷりに読み聞かせをしてくれました。いつもとは違う読み聞かせを楽しむ姿,そして自分の大好きなお話を聞いてもらえることに嬉しそうな表情を見せていました。 め が出たよ![]() ![]() 今朝,確かめたときには土が盛り上がっていることしか確認できませんでしたが, 放課後確かめてみると…芽が出ていました。 子どもたちとは,月曜日に観察しようと思います。 上:ホウセンカ(見つけられるでしょうか) 下:ヒマワリ ゴーヤのたね![]() ![]() 種の形,大きさ,硬さ,色など今まで学習してきたことを活かしながら細かく観察する姿が見られました。 観察した後は,石と土を入れて植えました。 成長する姿をしっかり観察してほしいと思います。 |
|