京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:143151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

1年生を迎える会がありました。

 今日の5時間目に「1年生を迎える会」がありました。
 この日に向けてどんなお迎えの言葉を言うか相談したりうまく言えるように練習したりしてきましたが,今日は自分たちの思い通りにうまくいったようです。振り返りをしたときも,
「大きな声で言えてよかったです。」
と,満足げに話していました。
画像1
画像2

今日の6校時の様子(4・6年生) 5月11日(火)

 4年生は,3年生と同じく漢字の学習でした。正しく書けるように集中しながら練習していました。6年生は,外国語科でWelcome to Japanの学習でした。日本の季節の行事を表す言葉について考えていました。
画像1
画像2

今日の6校時の様子(2・3年生) 5月11日(火)

 1年生をむかえる会が終わってすぐの6校時,2年生は国語できょうのできごとの学習でした。どんなふうに書いたらよいのかをみんなで考えていました。3年生は,国語で漢字の学習でした。漢字の読み方や使われている言葉を先生と一緒に考えていました。
画像1
画像2

1年生をむかえる会 5月11日(火)

 今日の5校時に,1年生をむかえる会を実施しました。児童数が少なく密になりにくいとはいえ,新型コロナ対策を十分に意識しながら取り組みました。児童会担当の子どもたちが中心となって会を進め,各学年がそれぞれ工夫した発表を行いました。1年生からも自己紹介や歌の発表もあり,静原小学校として最後のこの会を無事に終えることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
コッペパン(国内産小麦100%)
牛乳
じゃがいものクリームシチュー
ひじきのソテー

〜ひとこと感想〜
「クリームシチューとパンをいっしょに食べて,おいしかったです。」
(2年生)

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 5月10日(月)

 3・4年生は,一緒に体育の学習でした。鉄棒でいろいろな技の練習を頑張っていたようです。6年生は,書写で話し合いメモの学習でした。書写担当の先生と一緒に,どのように進めていくのかを確かめていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 5月10日(月)

 今日の5校時,1・2年生は担任の先生が入れ替わる交換授業でした。1年生は,図工でおってたてたらの学習でした。どんなものが作れそうなのかをみんなで出し合っていました。2年生は,音楽で1年生を迎える会で発表する練習でした。今日はどんなことに気をつけて学習していくのか,みんなでめあてを考えていました。
画像1
画像2

体育 てつぼう運動

画像1
今日から,てつぼう運動の学習が始まりました。

今日は3年生・4年生ともに,今年初めてのてつぼう運動だったので,自分が今できる技を頑張りました。

これから,体育が続きますが熱中症に気を付けて頑張っていこうと思っています。

国語のテスト

画像1
画像2
今日は,白いぼうしのテストをしました。

「テスト始めるよー」と言うと,

「ちょっとだけ!!」と言って

テスト勉強を頑張っていました。

さぁ,テストの点数は良かったかな??

時間を意識する練習

次の時間の準備をしてから遊びに行く姿が見られました。

少しずつ時間を意識できているなぁ・・・とうれしく思い,写真を一枚パシャリと撮影しました。

今日は1人でした。明日以降,みんなができるといいですね!

楽しみにしています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp