京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:1
総数:143113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

春まつりにむけての太鼓練習 4月30日(金)

 今日も昼休みに伝承太鼓練習がありました。春まつりにむけての学校での練習は今日がラストになります。先日,NHK京都のテレビ取材がありましたが,もう少し撮らせていただきたいとのことで再度来られました。今日は全児童が出席していたのでよかったです。
 5月3日が春まつりの本番ですが,堂々とした姿で頑張ってほしいと思います。なお,練習の様子は,5月7日(金)午後6時30分からの「京いちにちニュース630」で放映されます。
画像1
画像2
画像3

太鼓の練習

画像1
画像2
画像3
今日は,春祭り前最後の太鼓練習がありました。

今日も,NHKの取材がありました。

下出先生に

「4,6年生で1,2年生を教えてあげてね」

と言われ,必死に教えてくれています。

「人に教える」のがすごく難しかった様子で,みんな必死に教えていました。

4年生のみんなも,これまでの先輩方に教えてもらったことを,後輩に引き継げるといいですね。

チョキチョキかざり,完成です。

 図画工作で「チョキチョキかざり」の学習をしていますが,折り紙を折ってチョキチョキ切って作っていた飾りができあがったので教室に飾りました。そして,お気に入りの作品を紹介したり,友だちの作品のステキを伝え合ったり,振り返りをすることができました。
画像1

図書館の達人へ!!

画像1
画像2
画像3
4年生の国語では,「図書館の達人になろう」という単元があります。

今日は,学校司書の北村先生に図書館について教えていただきました。

教えていただいたことを元に,認定試験がありました!

無事?全員合格できました!

さぁ,図書館の達人になれたかな??

これから調べたいことが有ったら図書館にいってください♪

音読発表会が終わりました。

 4月28日(水)「ふきのとう」の学習のまとめで音読発表会をしました。その様子をデジカメで録画していたのですが,今日国語の時間に発表会の様子を見ました。
「はるかぜをしたあと,うまくゆきができたのでよかったです。」
「大きなこえでことばを言えました。」
「さいごの『こんにちは。』がげん気に言えました。」
と,振り返りをすることができました。
画像1

社会科 私たちの京都府

画像1
画像2
画像3
社会科では,京都府の様子について学習しました。

京都府の,地形・土地の利用・人口分布・交通について学習した後,京都府の紹介をするための紹介カードを書きました。

紹介カードの内容を発表して,他の人との共有をすることもできました。

二度目のNHK京都の取材がありました〜4月30日(金)〜

 今日も,NHK京都の取材がありました。

 
画像1
画像2
画像3

3年生:初めての毛筆 『二』 4月30日(金)

 今日の5校時,3年生で初めての毛筆(習字)の学習をしました。

 初めに道具などの置き方,正しい姿勢,そして筆の持ち方を学習しました。

  その次には,実際に字を書いていきました。初めてなので,なかなか字形がとりにくかったのですが,一生懸命字を書いていました。

  来週に二度目の毛筆の学習があるので,頑張っていきましょう。



  
 
画像1
画像2

今日の給食

画像1
麦ごはん
春野菜のかきあげ
小松菜と切干大根の煮びたし
ゆばのすまし汁

〜ひとこと感想〜
「春野菜が甘くておいしかったです!玉ねぎがとろっとしてました。」
(6年生)

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 4月28日(水)

 3年生は,理科で植物の育ち方の学習でした。ホウセンカの種子をじっくりと見ながら観察したことをまとめていました。4年生も理科で,天気と気温の学習でした。午後2時の気温を測定する予定だったようで,気温とともに空模様も一緒に観察していました。6年生は,図工で墨と水から広がる世界の学習でした。水の量や道具などを使い分けながら作品づくりを頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp