![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587193 |
5年算数「体積」![]() 3組:3年理科「しぜんのかんさつ」![]() 次回は気づいた事をみんなで交流し,気づきを広げ合おうと考えています。 4年 絵の具でゆめもよう![]() ![]() ![]() 絵の具と様々な道具を使って絵に表しました。 様々な技法と出会い,自分が試してみたい方法でそれぞれ表現しました。 海や山,季節や天気など色々な角度から向き合い,テーマを持って作品作りをしました。 ひらがなの学習:1年![]() 3組:今日のおはなし「10ぴきのかえる」![]() ![]() 春の生き物が生き生きと描かれているお話に子ども達は引き込まれて聞いている様子がありました。今日のこの後に行った「春を見つけよう」の学習でも,想像を広げながら生き物をやさしい目でじっくり観察することにもつながっていたように思います。 3組:生活単元学習「春をさがそう」![]() ![]() ![]() 春ってなんだろう? 春を見つけるって何を探したらよいのだろう? 学校で見つけられそうな春って何? など,それぞれに課題をもって自分で考えてみることからスタートしました。その後,春のビデオを見ながら気づいたことをメモで書き加えていったり,友達と話しながら交流する中で考えを広げたりしていきます。 そしていよいよ外に飛び出して春をいっぱい感じにいきました。 春のお花を見つけては,色や形を観察したり,においをかいでみたり。 虫を見つけては今何をしているところなのか想像しながらじっくり観察してみたり。池の中をゆらりと泳ぐメダカの姿にみとれながら穏やかな春を感じていました。 これから発見したことを自分なりの思いをもって表現する活動につなげていきたいと考えています。 3組:今日のおはなし![]() ぼくはいつもいつも怒られてばっかり。 なんでこんなに怒られるんやろう。 ぼくにもぼくの思いがあるんやけど。 ぼくは悪い子なんやろか? いつもおこられてばかりやなあ と思うこどもたち。 いつもついつい怒ってしまいがちやなあ と思う大人たち。 どちらにもひびくお話だなあと思います。 子ども達が熱心に読み聞かせに聞き入る姿が見られました。 3組:5年社会「わたしたちの国土」![]() 3組:算数 かけ算九九の定着![]() Let`s try!English![]() 今年度も,ALTとしてアナ先生が授業に入って学習を進めます。 今日は,アナ先生の自己紹介を聞いたり,世界のあいさつを聞いたりしました。 子どもたちは,日本と近い韓国ではあいさつの言葉に違いがあるのに,遠く離れたアメリカとオーストラリアは同じ「Hello」だということに気が付き,驚いていました。 |
|