![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:34 総数:587163 |
3組:日常生活「雨について考えよう」![]() ![]() 日常生活の時間には「雨」について考えました。 雨の日でいいことは何だろう? 「花たちがよろこぶ」 「傘にあたる雨の音がおもしろい」 「いろんな傘の色があってきれい」 雨の日でよくないとは何だろう? 「外であそべない」 「すべってこけてけがをする」 「洪水」 雨の日には「素敵なこと」もあるし,「気を付けなくてはならないこと」もあるね。ということで,今日の一日を校内で安全に過ごすことについて「学校の安全」というテーマのビデオを見ながら考えました。「校内を走ることで起こるケガがとても危険なこと」「校内で走り回らないで落ち着いて過ごす休み時間にはどんなことができるか」など話し合いました。 そして雨だから「素敵なこと」が感じられるような「おじさんのかさ」というお話の読み聞かせを行いました。 子ども達は雨の日にもポジティブな印象を持ちながら,気をつけて過ごす意識を高めている姿が見られました。 3組:5年国語「なまえつけてよ」![]() 次に,場面ごとにどんなことが起きたのか,内容を読み取っていきます。その中では登場人物の「春花」に注目し,春花はどんな気持ちなのかを様子や言葉から考えることに取り組んでいます。自分なりに思いを想像しながら読むことができるようになってきています。 GIGAタイム![]() ![]() 3組:今日のおはなし「ゴリラのパン屋さん」![]() ![]() 市民の皆様へのお願い
京都市新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせです。
学校においても,基本的な感染症対策を徹底しております。 ![]() ![]() 3組:図工「見つけた春」![]() 子ども達が各教科の学習活動で得た学びを教科を横断してつなぎ合わせることで「自らの生きる力」へと深めていけるようにしたいと考えています。 理科の見方・考え方を働かせながら 4月26日![]() ![]() ![]() 3年生は,4種類の植物の種を観察していました。それぞれの種を色や形や大きさなどの視点でじっくり観察していました。 5年生は,GIGA端末を使い,自分で撮影した今日の空の写真から天気の変化について学習していました。空全体に占める雲の量で天気を判断したり,雲の動きを方位と関係づけながら天気の変化を説明したりする様子が見られました。 生き生きと活動するビオトープ 4月26日![]() ![]() ![]() 【お詫びと訂正】緊急事態宣言発出に伴う教育活動について
平素より,本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
緊急事態宣言が発出されることに伴う教育活動について,各家庭に配布した内容から変更点がございましたので,以下のとおり修正版を提示いたします。 修正版はこちら −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 感染症拡大防止の観点から,以下の2点について修正し,お知らせいたします。 ※希望制個人懇談会は,中止します。 ※校外学習は,原則,延期,または,中止します。 急な変更で大変申し訳ございませんが,どうぞよろしくお願いいたします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 特に,個人懇談会をご予定いただいていたご家庭には大変ご迷惑をおかけすることになりました。ここにお詫びして訂正いたします。 修学旅行延期のお知らせ
5月12日,13日に予定しておりました修学旅行は,緊急事態宣言発令に伴い延期いたします。詳しくは,お知らせ欄の<swa:ContentLink type="doc" item="122426">「修学旅行の延期について」</swa:ContentLink>をご覧ください。
|
|