京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:351
総数:399954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの学習が始まっています。健康チェックをお願いします。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

先日,京都府・大阪府・兵庫県等に対して,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発出され,京都府知事から4月25日(日)から5月11日(火)までを期間として,「日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛」や「不要不急の都道府県間の移動は極力控えること」「イベント等は,原則として無観客で開催すること」等の緊急事態措置の要請がなされました。こうした中,本市では,感染防止のため,活動内容の制限をより一層強化・徹底したうえで,教育活動を継続することとしており,本校におきましても,更に,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んで参りますので,各家庭におかれては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。

1 健康状態の把握
(1)引き続き,毎日朝晩,お子様の体温を測定し,発熱や咳などの風邪の症状はないか等,健康観察を行い,その結果を添付の「健康観察票」に御記入ください。本票は必要に応じて学校に提出していただく場合がありますので,1ヶ月程度は大切に保管してください。また,保護者の皆様も,お子様と一緒に毎日の健康観察にお取り組みいただき,ご家族で保健衛生の取組を進めていただくことをお願いいたします。

(2)登校される際は,必ず「健康観察票」を持参させてください
登校前の健康観察で発熱等の風邪症状がみられた場合は,学校に連絡のうえ,感染拡大防止のため,必ず登校を控えて自宅で休養させてください。また,同居のご家族に風邪症状等が見られる場合も,お子様の登校は控えていただくよう,ご協力をお願いいたします。

(3)お子様やご家族に発熱や体がだるい・のどが痛いなどの風邪症状があるときは,かかりつけ医など身近な医療機関(地域の診療所,病院)に,まず電話で相談してください。

(4)ご家庭において,次のような状況が起こった場合は,速やかに学校へ連絡してください。また,保健所等からお子様の自宅待機について要請があった場合は,登校を控えていただきますよう,ご協力をお願いします。
○お子様が,検査などにより新型コロナウイルス感染症と診断された
○お子様や同居されているご家族に感染の疑い(疑似症)があり,検査を受けるよう医師等から言われた
○ご家族などが感染され,お子様や同居されているご家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた。

2 感染症対策の徹底
この間,本市立学校・幼稚園の児童生徒等が新型コロナウイルスに感染したケースでは,その9割が「家庭内感染」を経路とするものであると教育委員会から報告されており,本校での取組はもとより,各家庭において感染拡大防止にお取り組みいただくことが大変重要となっております。引き続き基本的な感染症対策の実践の徹底をお願いいたします。

保護者・地域の皆様には,日頃の感染予防対策とともに,それぞれが注意深く早めの対応をしていただいていることに感謝申し上げます。
画像1

26日(月)学校の様子

この時期,安全に活動できるように正しい遊具の使い方を学習しています。
特に総合遊具を使うときには,「三点支持」を守るようにします。
**************
三点支持は岩登りの基本姿勢と言われています。手足が計4本がありますので,その四肢のうち三肢で体を支えることを三点支持(さんてんしじ)と言います。三点で支持して一肢だけを自由にして次の手がかり・足場へと移動することで安全に移動することができます。総合遊具では,両手だけでぶらさがったり走って移動したりすることのないように指導をしています。
画像1

26日(月)学校の様子

3年生と5年生の国語の学習の様子です。
画像1
画像2

26日(月)学校の様子

6年生は,図画工作で三原色を学習した上で,デザイン画に挑戦しています。
画像1
画像2

26日(月)学校の様子

5年生の外国語科「すきなものをたずねよう」の学習の様子です。

画像1
画像2

26日(月)【給食】なま節と厚揚げの煮つけ

画像1画像2
【今日の給食】
〇麦ごはん
〇なま節と厚揚げの煮つけ
〇かきたま汁
〇牛乳
 かつおを燻して作られた食品であるなま節を,今が旬のたけのこ,厚揚げやにんじんとともに煮つけていきました。ふっくら炊きあげられたなま節に,厚揚げのうまみや野菜の甘みがとけこんでおり,おいしくいただくことができました。今日もおいしい給食を「ごちそうさまでした」。

26日(月)学校の様子

3組は,みんなで工作をしています。
5年生は外国語科の学習を進めています。
画像1
画像2

26日(月)学校の様子

中間休みには,外で元気よく遊んでいる子がたくさんいます。
マスクをする・手洗いをこまめにするなど,しなければならないことはたくさんありますが,気を付けていきましょう。
画像1
画像2

26日(月)学校の様子

2年生は,運動場で体育をしています。
画像1
画像2

26日(月)学校の様子

5年生は,辞書で漢字の意味を調べています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp